« 例年より 今年の夏は 生き難い | トップページ | 走行中 運転のみに 専念する »

2022年6月30日 (木)

暑いとつい インド時代が 蘇る 

Img_3504_20220630164201
 
 朝から誠にお暑ございます。このように暑いと、若き日のインド滞在中を思い出します。5月が夏休みで毎日このような暑さでしたが、8月は学校があり、夏休みではありませんでした。
 
 お金については表が英語で書かれ、裏がインド各州の言葉でした。よく使ったヒンディー語は「ガラム」と「バニー」でした。前者は暑いね。後者は水です。
 
 今日のことはアッジ、今はアビ、これはイエです。よく使った便利な言葉はイエキアハイで意味は「これは何ですか。」これを使えば何でも訊けました。アッチゃは元気など、よいことをすべて指します。悪いことは何でもアッチャ―ネーです。アッチャーラルキーは何でしょう。
 
 たまには今でもヒンディー語を使いたいのですが、近年はインドの方が倉賀野にあまりいません。
 
Dear my friends who are interested in Hindi Language
 It's really hot from the morning today in Japan. This hot weather reminds me of my youthful stay in India. May was summer vacation in school and it was hot like this every day, but August was not summer vacation because there was a school due to not so hot.
 
 As for money, the bills were written in English on the front and in the language of each state of India on the back. The Hindi word I frequently used was "Garam". And it was a "Pany". The former is hot. The latter is water.
 
 Today was Aji, now is Abi, this is Ye. The convenient word I often used was Yekiahai, and the meaning was "What is this?" I could use this words so as to ask anything. Accha refers to all good things such as "How are you?". Anything bad is Accha-ne. Tell me the meaning of Accha lalky.
 
 Sometimes I still want to use Hindi, but in recent years there aren't many Indians in Kuragano-town.
 
※For the Japanese people
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
 

|

« 例年より 今年の夏は 生き難い | トップページ | 走行中 運転のみに 専念する »

インドの自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 例年より 今年の夏は 生き難い | トップページ | 走行中 運転のみに 専念する »