運動と 蛋白質で 筋肉づくり
私たちの行動は、意識、無意識にかかわらず、筋肉の働きに因ります。筋肉と言えば、歩いたり、物を持ち上げたりと考えがちですが、生命維持の基本である呼吸や、食べ物の咀嚼、飲み込み、話すこと、笑うことも筋肉の働きに因ります。
人間の体には、大小600を超える筋肉が存在するといわれます。その働きは体を動かすことのみならず「体を守る、基礎代謝を上げる、血液やリンパの循環を促す」などの生命維持に欠かせません。もし、 筋肉が減少すると体の不調へと繋がり、延いては短命になるか、長寿になるかを左右するのが筋肉量と考えます。
筋肉量を増やすためには、朝食を簡単に済ませないことです。特に蛋白質をはじめ、いろんな栄養が詰まっている大豆などが充分な「朝食を摂ること」と私は考えてます。
健康のため、「運動と蛋白質の摂取」で十分な筋肉の中に包まれてる身体を目指したいです。
Dear my foreign friends who want longevity
Our behavior depends on the work of muscles, whether conscious or unconscious. Generally, people tend to think of muscles as walking or lifting things, but breathing, chewing food, swallowing, talking, and laughing are by muscles. Therefore muscles are the basics of life maintaining, and our life depends on the quantity of muscles.
It is said that the human body has more than 600 large and small muscles, and its function is not only to move our body, but also to maintain life such as "protecting the body, increasing basal metabolism, promoting blood and lymph circulation". If our muscles loss, it leads to physical discomfort. It is thought that muscle mass determines whether it will be short-lived or longevity.
In order to gain muscle mass, it is not finish breakfast simply. In particular, I think that "breakfast" should be sufficient including soybeans which are packed with various nutrients and protein in particular.
For longevity, let's aim for our body that is wrapped in enough muscles by "exercise and protein intake".
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
| 固定リンク
「人生100年時代を生きる」カテゴリの記事
- 上顎洞 術後経過を 診てもらう(2022.12.21)
- 人間を 勇気づけてる ダリア一輪(2022.10.25)
- 肖りたい 青年の樹の 勇壮さ(2022.10.18)
- 花を見て 尊いことを 探す日々(2022.08.26)
- 美味しい日本酒「倉賀野」に出合う(2022.08.14)
コメント
昨晩は、お世話になりました。気分快調です。
今朝、お目当ての、泰山木の花の香りを嗅ごうとお寺に行きました。住職さんが泰山木の花を一輪取って下さいました。両掌にのるぐらい大きく、鼻を埋めるようにして聞香しました。まろやかライムの香りがしました。
うつむき加減な梅雨時期に、見上げる花のおかげで気分も、姿勢もよくなりそうな・・・。
投稿: 老い丼 | 2022年6月 9日 (木) 07時31分
老い丼さんへ・・・おはようございます。
昨晩は暫くぶりに楽しい時間が持て、また、初めてS氏にお目にかかれ、有意義でした。
梅雨の最中は何かと憂鬱な気持ちになりがちですが、天候に左右されない前向きな精神活動の時間を過ごしたいものです。
今日は公民館で行われてるコーラス練習を見に行く予定です。
有り余る時間の高齢化社会では、皆さん、やはり何か文化活動をしたい気持ちがあります。人間だけが、衣食住以外に脳の広がり、深さ、何より感動を求めているのでしょう。
投稿: カッキー | 2022年6月 9日 (木) 09時16分