« 高齢化 人間らしく 生きるには | トップページ | 本来の 七夕の日は 今年は8月4日 »

2022年7月30日 (土)

久しぶり 榛名湖一周 ウォーキング

Img_3588

Dear my foreign friends who like nature 
 I am sorry that I won't translate today's post into English, because it's too long sentences, but the contents are about my experience of walking around Lake Haruna in Gumma prefecture, which is about 6 kilometers long. It took one hour and a half. In the evening, the draft beer at my favorite tavern was delicious. I realized again that the foundation of life is good health. I appreciate you!

Img_3582
 
 前日の夕立と打って変わり、昨日の朝、群馬県は珍しく快晴に恵まれ、私の心は、かねてより計画中のカルデラ湖・榛名湖一周ウォーキングを決意しました。
 青い愛車で倉賀野から高前バイパス~前橋インターから久しぶりに関越自動車道を走破、車は水を得た魚の如く、エンジン音を上げ、10分で渋川インターに到着、一路・伊香保温泉から蛇行したヤセオネ峠を経て、標高1084mの榛名湖へ。
 湖を見た途端、こんな広い榛名湖を本当に一人で一周できるのかの迷いの起こらぬうちに、午前11時に半時計周りですぐに歩き始めました。
 可能な限り、湖畔に近い歩道を歩き、湖の中で釣りをしてる人も見え、休みなくてくてく前進の継続です。
 ウォーキング中、気にしたことはピッチは速過ぎず、しかし、歩幅をほんの少し広げ、姿勢は遠方を見ることにし、これで正しい姿になると考えました。
 約40分も歩くと、出発地点であった対岸が小さく見え、本当に一周完歩できるかの不安も脳裏に過りつつ、その気持ちを打ち消すように前進を続けました。
 それにしても、下界は猛暑であるのに榛名湖は歩いていても殆ど汗を掻きません。しかも、歩道の殆どが大きな樹木に覆われ、木漏れ日の中を歩きます。やはり、下界より10℃は低いです。
 時々、若き日は榛名湖一周マラソンを走った体験を思い出しつつ、弱気にならないよう工夫し、途中、湖の景色や古代から変わらぬ榛名富士、勇壮な烏帽子岳の姿を堪能し、出発地点が見えてきたとき、時刻は12時半になってました。一周1時間30分です。
 この晩は高崎の馴染みの小料理屋「バク」へ行き、生ビールの美味しかったこと、この上ありませんでした。そして、生命の基盤は健康であることを再認識しました。

|

« 高齢化 人間らしく 生きるには | トップページ | 本来の 七夕の日は 今年は8月4日 »

群馬の素晴らしさ」カテゴリの記事

コメント

好きなことを、好きな時間にする。これぞ、人生の喜びだ。
お互いに、この夏お互いコロナに負けないで、少なくとも平均寿命を超える程度まで、もうしばらくは生き抜いて楽しもう。

投稿: ペケポ星人 | 2022年7月30日 (土) 05時46分

ペケポ星人さんへ・・・おはようございます。
 近年、私もどちらかと言えば、巣籠り状態に近く、以前に比較して歩くチャンスは減ってました。
 このため、果たして無事に榛名湖一周を歩き終えるか、ウォーキング中も一抹の不安が過りましたが、樹木の下であることから、暑くなく汗もそれほど搔かず、どうにか一周歩けました。
 それにしても、運動した後の「バク」の生ビールは格別で、私は8時頃までいましたが、客は私一人でした。
 これからも、互いに頑張り過ぎず、適度な運動の励行に努め、平均寿命は楽に超えましょう。

投稿: カッキー | 2022年7月30日 (土) 08時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高齢化 人間らしく 生きるには | トップページ | 本来の 七夕の日は 今年は8月4日 »