日頃から 宇宙に浮いてる 感覚持とう
7月2日正午から今年2022年の後半に入りましたが、日の出時刻は夏至よりすでに6分遅くなってます。
北半球では暑い暑いと言ってるうちに地球は公転軌道上を反時計回りにどんどん移動し、今までの「いて座」の方向を離れ、次第に「やぎ座」の方向へと秒速約29㎞の速度で、この瞬間も進んでいます。
ところで、今の季節の晴れてる早朝3時半には、東の空に左から金星、火星、木星、土星が並んでるので、同じ惑星の地球人としてしっかり眺めてほしいと思います。土星はほぼ南になります。
私たちは生まれた時から宇宙空間に浮いており、公転してる地球に乗ってる感覚を平素から研ぎ澄ませたいものです。
Dear my earthlings
We earthlings have entered the second half of 2022 since noon on July 2nd, as the result, the sunrise time is already 6 minutes later than the summer solstice in Northern hemisphere.
While we say hot and hot in the Northern Hemisphere, the earth moves steadily counterclockwise in the orbit, leaving the direction of "Sagittarius" and gradually moving toward "Capricorn" at a speed of about 29 km / s. And at this moment we are proceeding.
Not change the subject, at 3:30 in the early morning if it is sunny, we earthlings can see Venus, Mars, Jupiter, and Saturn lined up in the eastern sky from the left, so I recommend you earthlings to look them as the same planet. Saturn is almost south.
Since birth, we are floating in the infinitely spacious space, so that we should sharpen the feeling of riding on the revolving earth.
※For the Japanese people
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
« いつまでも 錆びない心は 家事と旅 | トップページ | 今年の七夕は 天文的に 8月4日 »
「地球」カテゴリの記事
- 1ヶ月後は「立春」です。寒さに負けない体力を!(2025.01.03)
- 地球上も、位置により自然はかなり異なる(2023.11.21)
- 地球の位置により・・・季節は刻々と変化(2023.07.31)
- 公転軌道が 楕円形と 分かるとき(2023.04.02)
- 日頃から 宇宙に浮いてる 感覚持とう(2022.07.06)
コメント