今日大暑 地球の位置を 考えましょう
【黄道12星座の一つ・やぎ座】・・・ウィキペディアより
今日は二十四節季の「大暑」です。私たちを乗せて約9億4千万kmの距離を持つ公転軌道を秒速約30kmで、北極星側から見て反時計回りに進んでいる地球は「大暑」の今日、公転軌道上の一体どこに差し掛かっているでしょうか。
実は、このことは午前0時に真南を見れば分かります。それは黄道十二星座の「やぎ座」の少し右の方向に差し掛かってます。2週間後は早くも「立秋」ですが、この時はちょうど「やぎ座」の方向になります。
今宵は下弦の月であり、これからの季節は星座が次第によく見えつつつあります。私たちは地球に乗って大宇宙に浮いてます。この意識を持つと、地球の動きや公転軌道上の現在位置がより理解しやすいと思います。
Dear my earthlings who are floating in the space
Today is one of the 24 seasons named "Taisho" that means hottest day in a year. The earth which carries us on the revolution orbit with a distance of about 940 million km at a speed of about 30 km per second. And our globe is moving counterclockwise when viewed from the North Pole star side. What on earth, where is our earth approaching now?
Actually, you are able to solve this question by looking at the due south at midnight in case of Northern hemisphere. It is approaching a little to the right of "Capricorn" in the Zodiac constellation. Two weeks later, it will be already "Rissyu" that means first day of autumn, but at this time it will be just in the direction of "Capricorn".
Tonight, the phase of the moon is waning, and the constellations are gradually becoming more visible in the coming season. We are on Earth and floating in space. With this consciousness, I think it will be easier to understand the movement of our earth.
※For the Japanese people 上の英文をネイティヴの発音で聴くには、英文をドラッグして、コピーし、左サイドの「英文をネイティヴの発音で聴く」に貼り付けてください。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。
| 固定リンク
「二十四節気」カテゴリの記事
- 春分の日とは、どんな日か考える(2023.03.21)
- 今日立春 地球の位置を 知りましょう。(2023.02.04)
- 大寒知らせ 希望を与える 寒咲きアヤメ(2023.01.20)
- 珍しく 小寒の夜 満月です。(2023.01.06)
- 冬至の今日 地球はどこを公転してるか。(2022.12.22)
コメント
暑中お見舞い申し上げます。互いに、暑さに負けず、夏を元気に乗りこえましょう。
「言うまいと思えど今日の暑さかな」
“You might think do today's hot fish”
投稿: 恵林寺 | 2022年7月23日 (土) 19時24分
恵林寺さんへ・・・おはようございます。今日は今のところ、曇り空ですが、次第に暑くなるでしょう。
「言うまいと思えど今日の暑さかな」ですが、私は寒いより暑い方が楽です。
暑ければ笑って過ごせますが、寒いと笑顔は生じません。
昨晩は、私の誕生会で娘の家に宿泊しましたが、今朝、5時半には倉賀野に戻りました。
いよいよ明日は体調を整えて伺います。
投稿: カッキー | 2022年7月24日 (日) 07時41分