« 若き日から和英辞典を活用すべきであった | トップページ | 暫くぶり 牛伏山頂 散策する »

2022年8月29日 (月)

黄道12星座で考える地球の公転位置

Img_2423
【このような素晴らしい歩道を見ると、足が自然と前に進む感じです。】
   
 8月もあと3日となりました。公転してる地球は、一周9億4千万㎞ある公転軌道上のどの辺を現在進んでいるでしょうか。
   
 これについては黄道12星座の位置で考えます。今まで、進行方向に向かって右側に「水瓶座」がありましたが、私たちを載せた地球はその宇宙空間を次第に離れ、今度は春分点がある「魚座」の方向に向かってます。
 
 ここで間違いやすいのは秋分点ではありません。公転してる地球から見る太陽の位置が秋分点に近づきつつあるということです。
 
 ところで、猛暑のためサボり気味だったウォーキングを私は再開するつもりです。写真は2年前に完成した新鏑橋で、場所は高崎市木部町と藤岡市を繋いでます。
 
 本当に幅広い歩道で、まるでウォーキング用の橋のようです。鼻から酸素を吸う呼吸器の健康、高齢期を生き抜くためには足腰の筋肉増強、そして歩行時に1分間110程度の血液循環の維持を目指します。
  
Dear my friends who search real health
 When we see such a wonderful sidewalk, our feet naturally move forward.
  
 There are 3 days left in August. Which place of the orbit of 940 million km, is the Earth currently revolving?
 
 We should think about this in terms of the positions of the 12 constellations of the zodiac. So far, "Aquarius" was on the right side of the revolution, but the Earth on which we are placed, is gradually leaving this space, and this time it is heading toward "Pisces", where the vernal equinox point is located.
 
 "It's not the autumnal equinox point. It tends to mistake for us here." It means that the position of the sun seen from the revolving earth is approaching the autumnal equinox point.
 
 Not change the subject, but I'm going to resume walking, which I had been skipping due to the extreme heat wave this summer." The photo shows New-Kabra Bridge which was completed two years ago. It connects Kibe-town, Takasaki City and Fujioka City.
 
 As you see, this bridge has a really wide sidewalk, almost like a walking bridge for humans. I will inhale newly born oxygen through the nose aiming to improve respiratory health, strengthen the muscles of the legs and lower back to survive the old age, and maintain a blood circulation of about 110 times per minute while walking.
 
※For the Japanese people   
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
      

|

« 若き日から和英辞典を活用すべきであった | トップページ | 暫くぶり 牛伏山頂 散策する »

季節の移り変わり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 若き日から和英辞典を活用すべきであった | トップページ | 暫くぶり 牛伏山頂 散策する »