フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 開花はひと時 世話毎日の ツツジです  | トップページ | 意外です 一人暮らしで 困ること  »

2022年8月19日 (金)

今秋に 健脚期して 地蔵岳


Img_3634
【拡大してご覧ください。Please enlarge the image.
   
 昨日、庭でコオロギの音を聞きましたが、今日の未明には鈴虫の合唱が始まっており、暑い暑いと言っても、季節は秋へと向かっていることが実感できます。
 
 ところで、私の家の窓からは上毛三山【赤城山、榛名山、妙義山】がすべて見えます。昨日は、赤城山の地蔵岳の山頂【標高1674m】が夕日に照らされてよく見え、撮影しました。しかも、電波塔まではっきり見えました。私の家から直線距離で30kmほどあります。
 
 以前に、この地蔵岳へは大沼からロープウェイで山頂へ行けましたが、最近はこれが廃止されたので簡単には登れなくなりました。
 
 それでも、近年、私は小沼から徒歩で地蔵岳に登りました。山頂からは関東平野から群馬県の南西部にかけての景色が眼下に見え非常に感銘したことを憶えてます。健脚の方にはお薦めの山です。私はこの秋にもう一度登ります。
   
 中央の地蔵岳の右にあり、雲に隠れてる山が赤城山の中では最高峰の黒檜山【標高1828m】です。
 
Dear my friends who like mountaineering
 Yesterday, I heard the chirping of crickets in the garden, and the chorus of "bell-ringing" cricket's chirping started early in the morning today.
 
 By the way, from the window of my house, I can see all of the well-known Gumma three mountains [Mt. Akagi, Mt. Haruna, and Mt. Myogi]. Yesterday, the summit named Mt. Jizo [altitude 1674m] of Mt. Akagi was well visible by the setting sun, and I could clearly see the radio tower on the summit. So I took the picture. It's about 30km straight from my house.
 
 In the past, everybody could reach the summit of Mt. Jizo by using the ropeway from the lake Onuma, but recently this ropeway has discontinued, so it's no longer easy to climb for everybody.
 
 However, in recent years, I have climbed Mt. Jizo on foot from lake Konuma. I remember being very impressed with the breath-taking scenery from the summit such as the Kanto Plain to the southwestern part of Gumma Prefecture. This mountain is recommended for those with good legs. I will climb Mt Jizo again in fall.
  
 The mountain hidden in the clouds on the right side of Mt. Jizo is Mt. Kurobi (altitude 1828m) which is the highest peak in Mt. Akagi.
 
※For the Japanese people   
上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
    

« 開花はひと時 世話毎日の ツツジです  | トップページ | 意外です 一人暮らしで 困ること  »

群馬の自然」カテゴリの記事

コメント

 朝一番、視力トレーニングをしました。
 今朝、4時半に目が覚め、頭上の下弦の月を見上げました。「首、痛っ」っていう感じでした。上を向く動作は、首を反らせる動きで、首の後ろの筋肉がしっかりと収縮するからでしょうか。こんなに高く昇った月を見るのも珍しい。地平の月に比べると、真上の月はなぜ小さく見えるのでしょうか。西斜め下の方に木星が月に平伏しているように見えました。


月代さんへ・・・おはようございます。朝早いですね。
 高い位置にある月が小さく見えるのは、私の推測では、地平にある月は無意識のうちに他の地上の景色に比べて見ているから大きいのでしょう。つまり、遠くの家などが小さくなります。
 天空の月は大空に一つあるだけなので比較する物がありません。
 現在、月のすぐ下に薄く橙で輝くのは火星であり、それよりかなり西にあるのは仰せの通り木星です。これからは空がきれいに澄み、星座がよく見えるでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 開花はひと時 世話毎日の ツツジです  | トップページ | 意外です 一人暮らしで 困ること  »

カテゴリー