« 夏惜しみ 歴史の倉賀野 ウォーキング | トップページ | 一人でも 毎晩充実 する夕食 »

2022年8月28日 (日)

簡素でも 充実している モズク納豆

Img_3645
  
 私の家から100mほど東には水田があります。8月も下旬となり、ご覧の通り、稲に穂が付き始めました。6月の田植えの頃はオタマジャクシが泳ぎ、その後はカエルの鳴き声が四方八方に響きます。
 
 私の朝食はパンでなく、ほぼ一年中、ご飯に納豆を掛け、更に海藻のモズクと生卵を掛け、野菜たっぷりの味噌汁です。消化が良く、今更ながら「一日の元気の元は朝食にあり」を実感してます。
  
Img_3664
  
 ところで、次第に秋の気配になり、群馬の自然は素晴らしく、景色のよいところまでドライブし、あちこちの湖畔一周ウォーキングが楽しみです。秋には自然を通して身体を鍛えよう。
 
Dear my friends who are crazy about autumnal nature
 There is a paddy field about 100m east of my house. It's the end of August, as you can see, the ears of rice have begun to grow. During rice planting in June, tadpoles swim, and after that, many frogs croak in all directions.
 
 Almost all year round, my breakfast isn't bread, but rice with natto, mozuku seaweed, raw egg, and miso soup with plenty of vegetables. It's easy to digest, and I still feel that breakfast is the source of energy for the day.
 
 By the way, we feel gradually indication of autumn, and Gumma's nature is wonderful beyond description. I'm looking forward to driving to scenic spots and walking around the lakes here and there. In autumn, I will train my body through nature.
  
※For the Japanese people
 上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/...
  

|

« 夏惜しみ 歴史の倉賀野 ウォーキング | トップページ | 一人でも 毎晩充実 する夕食 »

健康的な秋の過ごし方」カテゴリの記事

コメント

 お盆過ぎの青田には、稲の穂が出てかんざしのような小さな白いおしべを垂れた稲の花が咲いている。ご飯を炊いた時のような仄かな香りがする。畦道でひと足早い、新米をいただいているような幸せな気持ちになる。

投稿: 穎花 | 2022年8月28日 (日) 06時07分

穎花さんへ・・・おはようございます。
 日本に生まれて良かったこと一つは、お米がおいしいことです。昔、インドでもお米を食べましたが、いわゆる外米で、やせ細っていて、しかも、小石が混ざっているので、サーバントの料理人が昼間よく石を拾ってくれてました。
 仰せの通り、美味しいご飯を食べると誠に幸せに気持ちになります。日本食は健康の観点からも優れてますね。

投稿: カッキー | 2022年8月28日 (日) 07時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夏惜しみ 歴史の倉賀野 ウォーキング | トップページ | 一人でも 毎晩充実 する夕食 »