« 昨日の 「ひろば」に掲載 祝福する | トップページ | 還暦は 意外と早く やって来る »

2022年9月 6日 (火)

長寿会報に掲載された私のブログ記事

Img_3712
 
 この度、発行された倉賀野町上四地区の長寿会報に、拙い私のブログ記事が掲載されました。内容は以前に書きました日本酒「倉賀野」についての私の感想です。
 
 私は生まれて以来、倉賀野以外に住んだことは20代の2年間をインドで過ごしたのみで、後はずっと倉賀野に住み、人一倍、倉賀野に愛着があります。このため、お酒を愛する私は「倉賀野」という銘柄の日本酒を知った時は心から嬉しく感じました。
 
 ところで、運動もお酒も度が過ぎると健康に害するので、適度にお酒も飲み、心のリラックスと血流促進のために、これからも名酒「倉賀野」を飲みたいと思います。
 
Dear my friends who like alcohol the same as me
 This time, my clumsy blog's article was published in the Kuragano Town Kam-four District "Longevity Newsletter". The content is my impression about the sake named "Kuragano" that I wrote in Facebook before.
 
 Since I was born, I have lived in Kuragano-town, except for I have lived in India for two years as a teacher of Japanese school in Calcutta-city in my twenties, and from now on I who is a boozer will stay Kuragano-town for the rest of my life. For this reason, I was really happy when I knew about the sake brand Kuragano.
 
 By the way, too much physical exercise and alcohol are bad for our health, so I'd like to drink alcohol in moderation and continue to drink the famous sake "Kuragano" to relax my mind and promote blood flow. You will be able to taste the delicious sake "Kuragano" when you jump in at my garden.
  

|

« 昨日の 「ひろば」に掲載 祝福する | トップページ | 還暦は 意外と早く やって来る »

倉賀野のすばらしさ」カテゴリの記事

コメント

「日本酒『倉賀野』に出会う」拝読。思考のレッスンが始まった。時に「日本酒」、時に「清酒」。「日本酒」と「清酒」の違いは何か。ついでながら、「銘酒」と「名酒」の違いは何か。
 日本酒の数だけラベルも多種多様です。『倉賀野』が、町おこしから、全国区に躍り上がるか、全てが、本気の営業努力にかかっている。
 酒は頭で考えて飲むものではなく、感じていただくものです。

投稿: 天の美禄 | 2022年9月 6日 (火) 11時05分

天の美禄さんへ・・・こんにちは!
 昨日はおめでとうございました。また、昨晩はいつもと同様に誠に楽しく過ごせました。
 台風が日本海を通過しているので東寄りの風が吹いてます。また、暫く振りに太陽が顔を覗かせてます。
 ところで、清酒とは諸味を除いた澄んだ酒。反対言葉は濁り酒。日本酒は米から造った日本独特の酒。
 銘酒は取引に使う銘柄のついた特製の酒。名酒は品質が優れている点で指折りの酒。名の通った美味しい酒。
 お酒の「倉賀野」については、暫く飲もうと思います。飲まないと店先から無くなっては困ります。

投稿: カッキー | 2022年9月 6日 (火) 12時10分

 久しぶりに太陽が顔をのぞかせました。
今日の日中ぐらいの残暑は気持ちがいい。
 薄暮の迫る空に、月がきれいに見えました。月は、米粒を縦にしたような形状です。
 「Haste not, Rest not.(急がず、休まず
 )(新渡戸稲造)」で、満月を目指しています。
 

投稿: 玉兎 | 2022年9月 6日 (火) 18時56分

玉兎さんへ・・・こんばんは!
 今宵の月は暫くぶりに見るきれいな月で、8時30分現在真南にあり、11日目です。
 10日の晩が「中秋の名月」です。
 「Haste not, Rest not.(急がず、休まず)は勉強のやり方の真髄を突いてます。
 私たちはつい焦ってしまったり、一方、ついサボってしまいます。ゆっくりだが、常に動いてる月もそれを教えていますね。

投稿: カッキー | 2022年9月 6日 (火) 20時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昨日の 「ひろば」に掲載 祝福する | トップページ | 還暦は 意外と早く やって来る »