澄み切った 西南の空に 夢を持つ
【拡大して、ご覧ください。】
今日10月31日の午後5時に撮った7日目の月です。三脚を使わずに撮ったにしては、クレイターの中の影までよく映ってます。撮影中は気づきませんでしたが、飛行機雲がありました。
私の想像ですが、この瞬間に月面から地球を見ると、この写真とちょうど左右が逆で、地球の左側が大きく明るく、右側が細く暗いと想います。
その境目に日本列島が月の直径の半分くらいの長さで、かなり大きく見えてるでしょう。その理由は、月の直径は3474Kで、稚内から鹿児島までの直線距離は約1800Kだからです。
ところで、今日出発し、仮に月まで時速300キロの新幹線でノンストップで行くとすると、到着は令和5年1月1日です。
Dear my overseas friends who have a marvelous dream
The phase of October 31st, at 5pm is the 7th day of the moon taken by me this evening. Even the shadows inside the crater are well visible without using a tripod. Furthermore I didn't notice when click the shutter, but there was a contrail near the moon.
This is just my imagination, if we look at the Earth from the moon's surface at this moment, the left and right are exactly the opposite of this moon. So the left side of the Earth is bright and large, and the right side is dark and thin I guess.
At the border between the bright and dark place, it will be visible quite large Japanese archipelago about half the diameter of the moon. The reason is that the diameter of the moon is 3474km, and the straight line distance from Wakkanai-city to Kagoshima-city is about 1800K.
Not change the subject, but if you leave the earth today by Shinkansen bullet train of non-stop to the moon at the velocity of 300 kilometers per hour, you will arrive the moon on January 1, 2023.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
| 固定リンク
「月の満ち欠け」カテゴリの記事
- 十五夜を眺めつつ、生ビール片手に人生考える (2023.05.04)
- 暦では 昨晩が満月でも 今宵も満月(2023.03.07)
- 月を見ながら あれこれ空想する(2022.12.04)
- 澄み切った 西南の空に 夢を持つ (2022.10.31)
- 今年の旧暦1月1日は、太陽暦で2月12日(2021.01.09)
コメント
7日月を上弦の月という言い方もあるようですね。七夕の月と同じ形の月ですね。兎の頭、耳の形のクレーターが見えます。
木星が見えます。アルタイルとベガは視認できません。
投稿: 過疎の夜空 | 2022年10月31日 (月) 19時37分
過疎の夜空さんへ・・・おはようございます。
返信が遅れ申し訳ございません。
昨夜はよく晴れ上がり、上弦の月がよく見え、私としては、珍しく良い写真が撮れました。
この月の姿と同様に、我々が住んでる地球も暗黒の宇宙に浮いてることが実感できます。
投稿: カッキー | 2022年11月 1日 (火) 07時23分