フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 日の出前 無窮の広がり 眺めるひと時 | トップページ | 一時的に 円安・株高 傾向に  »

2022年10月21日 (金)

雰囲気でなく 理詰めで考える マスク着用

Photo_20221021061701
 
 今のご時世、白いものを見るとマスクのようですが、この花は今を盛りに庭の塀の近くで咲いてる「秋明菊」です。一つの花に100本ほどの雄蕊が見えます。誠に、優しさと美しさが漂います。この菊にとって、今が咲きやすい季節なのでしょう。
 
 ところで、何故、一人で車を運転してる人がマスクをしているのでしょう。感染を気遣う相手もいないのに。また、広い公園を散歩している人もマスクを取らないのでしょう。こんなに換気されてる場所は他にありません。
 
 私は一人暮らし故、家の中でマスクをすることはなく、そのため、外出時につい忘れがちです。確かに、感染対策上、マスクの重要性は強調してもし過ぎることはありません。
 
 しかし、それだけでなく、周囲の視線、すなわち「空気」に左右されてる面もあるのではないでしょうか。後ろ指を指されるのではないかとです。
 
 私たちはマスクの要不要を「空気」でなく、「理詰め」で考えるべきです。例えば、電車などの中は密閉され、混雑してるので必ずマスクをしなければなりません。
 
Dear my friends abroad
 In today's world, when we see something white, it looks like a mask, but this flower is "Autumn Ming Chrysanthemum" or we say Japanese anemone which is blooming near the fence of my garden now. About 100 stamens can be seen in one flower. Sincerely, I feel there is kindness and beauty. For this chrysanthemum, now is the best season to bloom.
 
 Not change the subject, but why is a person wearing a mask while driving alone when there is no one to worry about infection?" Also, why is a person who is walking in a large park, don't take off the mask. No place is so ventilated.
 
 As I live alone, I never wear a mask at home, so I tend to forget it when I go out. Certainly, the importance of mask in terms of infection control cannot be overemphasized.
 
 However, in addition to that, isn't it also influenced by the gaze of the surroundings, that is, the "air" or "atmosphere"? I wonder if they will be afraid of talking about them.
 
 "We should think about the need for mask not in terms of "air" but in terms of "logic"." For example, trains are closed and crowded, so we must wear a mask.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

« 日の出前 無窮の広がり 眺めるひと時 | トップページ | 一時的に 円安・株高 傾向に  »

健康管理」カテゴリの記事

コメント

 昨今、同調圧力という空気に流されず、場面に応じて、合理的な判断をしてマスクを着脱してます。
 人混みの中では、マスクを着用しています。

 秋明菊は花の佇まい、風情とも清楚な身なりをしています
 
 すくと立つ 秋明菊の 白清(すが)し
         (北川紀美子)  
 

晴朗の秋さんへ・・・おはようございます。
 今朝も、気持ち良い秋晴れですね。
 以前によく耳にした「同調圧力」ですが、最近はマスクが当たり前になり、あまり聞かなくなりました。
 感染対策上、マスクの重要性は強調してもし過ぎることはありませんから、その場の雰囲気でなく、要不要は自らの考えで、正しく実践したいと思います。

 天気もよく、気分も軽快な一日だった。      
     お銚子と徳利
 今日は、キムチ鍋で一杯やりました。「お銚子一本、熱燗で」と注文すると、徳利(とくり)とお猪口で酒が提供されます。冷酒は、コップが多いようです。
 銚子というのは、酒を盃にうつす柄の長い器。多くは、婚礼用に使う。ある店でお銚子を頼んだら、一合用の南部鉄瓶でだされました。ずっしり重い。これは、いかしていた。
 日本酒を熱燗で注文する際、「お銚子1本」などと頼む方が粋ですね。

 月曜日にお会いしましょう。

晴朗の秋さんへ・・・おはようございます。
 今日は倉賀野地区助け合い協議会のメンバーとして会議に出席します。
 果たして、私は自らには厳しく、人に対して優しく出来る人間になれるでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日の出前 無窮の広がり 眺めるひと時 | トップページ | 一時的に 円安・株高 傾向に  »

カテゴリー