目指すもの 自然と共に 日々新た
今日から11月です。これは宇宙空間を漂いつつ、秒速約29㎞で公転上を進む私たちの地球が「黄道十二星座」の中の「牡羊座」の方向に進んでいることです。このように、大自然は一刻の休息もなく、時間と共に、常に大きな変化を続けています。
同様に、私たち人間も昨日より今日が、新たなことに一路邁進したり、新たな体験ができたり、新たなことを考え付いたり、新たな感じ方ができたりして、昨日までとは違った「生活の充実さ」に結びつけたいものです。
ところで、クロガネモチは昨日ついに紅くなりました。写真はほぼ1週間ごとに撮ったものですが、比較すると、色彩の濃さにかなりの変化が見られ、日々ますます充実さを増してます。
しかし、未だ実は熟さず、それを知ってかのように野鳥は啄み始めません。食べるには未だ早すぎることを知ってるのでしょう。それまでは「どうぞ、ご自由に観賞してください。」と人間の私たちに時間的猶予を与えているのでしょう。私としては時々水を与えて成長を促し、何年か後には庭木として巨樹になることを夢見ています。
Dear my friends overseas on the same planet
It is November from today. This means that our earth which is drifting in outer space and revolving at a speed of about 29 km/s, is proceeding in the direction of "Aries" in the "12 constellations of the zodiac". In this way, Mother Nature does not rest for a moment, and it continues to undergo major changes over time.
In the same way, we humans today are different from yesterday because we want to progress forward with new things, have new experiences, come up with new things, and have new ways of feeling. We want to get closer to the "fulfillment of life".
Not change the subject, but as you can see, the "Kurogane-mochi" in the photo finally turned red yesterday. The photos were taken almost every week, but when you compare them, you can notice a considerable change in the depth of color, which is getting more and more fulfilling every day.
However, the fruit has not yet ripened, and as if knowing this, the wild birds do not start pecking. They know it's too early to eat. Until then, they are giving us humans a grace period of time, saying, "Please appreciate and enjoy it freely." I sometimes give it water to promote its growth, and I dream of it growing into a giant garden tree in a few years.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
« 澄み切った 西南の空に 夢を持つ | トップページ | 人間は 羨ましそうに 見てるだけ »
「植物の生態」カテゴリの記事
- 土を破って芽を出す「水仙」の生命力(2025.03.08)
- 啓蟄について復習です。(2025.03.05)
- 枝垂れレンギョウの不思議な世代交代(2024.12.26)
- サルスベリの不思議な生態(2024.10.16)
- 種が零れて生えた「サルスベリ」の子供・・・成長を見守る(2024.09.13)
コメント