« 円卓で 微笑む顔が 目に浮かぶ | トップページ | 庭に咲く 花が教える 日本の四季 »

2022年10月24日 (月)

霜降で 地球の公転 今どこに

Img_2058
 
 毎日、穏やかな秋晴れですが、昨日は、二十四節季の一つ「霜降」です。私たちを載せた地球は公転軌道上の「どの辺に浮いて、どの辺を進んでいるか」と言えば黄道12星座の「魚座」から「牡羊座」の方角です。
 
 これからの季節は、そろそろ露が冷気によって霜となって降り始め、楓や蔦が紅葉し始めるころです。
 
 ところで、平素、あまりTTに乗らないのでエンジンの調子を維持するために、昨日は午後、数日振りにTTに乗りました。高崎市内を通過し、高前バイパスを走り、Audiの会社に立ち寄り、担当者などから新たな情報を得るためでした。
 
Dear my overseas friends
 It's a mild autumnal day in our country, but today is one of the twenty-four seasons named "Sohkoh". The Earth on which we live, is in the direction of "Pisces" to "Aries" if I am asked about "where our planet floats and moves" on its orbit.
 
 In the coming season, the dew will soon turn into frost due to the cold air, and the maple and ivy will begin to turn red, so to speak, autumnal tints.
 
 By the way, I usually don't drive the blue TT very often, so this afternoon I'll drive the TT so as to keep the engine in good condition. I would like to pass through Takasaki-City, then Takamae Bypass, stop by the Audi company, and get new information from the person in charge.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
 

|

« 円卓で 微笑む顔が 目に浮かぶ | トップページ | 庭に咲く 花が教える 日本の四季 »

二十四節気」カテゴリの記事

コメント

       霜 降
 この時期、道ばたや畑の周辺で見かける薄紫の菊を一般的に「野菊」と言っているようですが、名称は「ノコンギク」とか。「ノ」は野生、「コン」は紺で、「野生の紺菊」とのこと。

 遠い山から 吹いて来る 
 小寒い風に ゆれながら
けだかくきよく 匂う花
 きれいな野菊 うすむらさきよ

 霜が降りても まけないで
 野原や山に むれて咲き
 秋のなごりを おしむ花
 あかるい野菊 うすむらさきよ
     (♪「野菊」)

 冷たい雨と小寒い風が吹いています。今宵の「バク」は、差し控えます。

投稿: 深秋 | 2022年10月24日 (月) 08時33分

深秋さんへ・・・おはようございます。
 今日から一気に寒くなると予報は伝えています。朝起きると枕がびっしょり濡れてたあの暑さはどこに行ったのでしょう。これが日本の四季の移り変わりです。
 土曜日に某所へ行きたくなりましたが、今宵があるので我慢しました。
 今宵、天気がまあまあならば小生は行こうと思います。貴殿はどうぞ気になさらないでください。私は一人での生活なので、その意味からも某所は大切です。貴殿にとって、今日一日が素敵な日になるよう祈ってます。

投稿: カッキー | 2022年10月24日 (月) 08時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 円卓で 微笑む顔が 目に浮かぶ | トップページ | 庭に咲く 花が教える 日本の四季 »