フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« オークランド は 今、春たけなわか | トップページ | 天気回復 ストライド伸ばし ウォーキング »

2022年10月14日 (金)

美味しさが 忘れられない 讃岐うどん

Img_3806
 
 長い人生において、いつかは年齢数が体重の㎏数を上回ります。その年齢は一般的に50代から60代でしょう。しかし、私の場合は未だに体重の数値の方が年齢数を上回ってます。これを逆転させるため、いろいろ工夫してます。
 
 三度の食事メニューを変化させ、概して、朝食ではご飯に納豆とモズクを混ぜたもの、そして野菜三種類の味噌汁です。昼食ではパンか、あるいは、うどんです。夕食では体重を考慮し、いわゆる主食は食べず、魚類とゴボウ、カボチャなど食物繊維の多いおかずのみです。概して油物は摂取しません。
 
 ところで、私は生粋の日本人なのでしょうか。うどんが本当に美味しく感じます。特に「讃岐うどん」が美味しいです。体重が多いのはコロナ太りでしょう。
 
 運動はウォーキングと「テッポウ」と「ダンベル」による筋トレです。年齢が増すほど、骨密度と筋肉量は生命の基盤と考え、日々鍛錬してます。
 
Dear my overseas friends who pursue real health
 During our long life, our age will be more than our weight in kilograms. Generally the age is in the 50's to 60's. However, in my case, the weight number still exceeds the age number. Now, I'm trying to do my best in order to reverse this situation.
 
 The meal menu has changed three times. For breakfast, it is generally rice mixed with natto that means fermented sticky soybeans and mozuku seaweed, together with miso soup including three kinds of vegetables. For Lunch, it is bread or udon that means wheat noodle like the photo. For dinner, considering my weight, I don't eat so-called staple food, only fish and side dishes with a lot of dietary fiber such as burdock and pumpkin. I generally don't eat oily foods.
 
 "By the way, am I a native Japanese?" Udon tastes really good. Especially "Sanuki udon" that is made in Northern Shikoku island is delicious beyond description. A lot of weight may be by corona overweight.
 
 Exercise is walking and muscle training with "teppo" that means pushing up like a somo wrestler's training and "dumbbells". As getting older, I believe that bone density and muscle mass are the basis of our life, therefore I practice this training every day.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
  

« オークランド は 今、春たけなわか | トップページ | 天気回復 ストライド伸ばし ウォーキング »

健康管理」カテゴリの記事

コメント

 最近、気晴らしをしていません。気分転換になるようなことも思いつきません。
 そんな時、何の脈絡もなく「123」が浮かび「ひゃくにじゅうさん」と言ってしまいました。「3」を、「さん」とよむのはともかくとして、。「1」を「ひゃく」、「2」を「にじゅう」と言っています。数字の読み方は、結構、ご都合主義です。「三味線」の「三」は「しゃ」、「五月晴れ」の「五」は「さ」、まだまだありそうです。「七夕」の「たなばた」という読みは、区切りが分からない。「七」は「たなば」か?「しちせき」という言い方もあるので、こちらの方が分かりやすい。

十六武蔵さんへ・・・こんにちは!午後から陽射しが出そうですね。今日は支給日で、何となく嬉しいものです。
 ところで、ヒンディー語では1~10までを次のように言いました。
 1エック、2ドー、3ティーン、4チャル、5パンチ、6チェー、7サート、8アート、9ノイン、10ダスです。
 皆で何か、一緒に物事を始めるとき日本では1、2、3、と掛け声をしますが、インドでも同様で、エック、ドー、ティーンと言ってました。
 最もよく使った言葉がガラムとバニーで、前者は暑い、後者は水です。また、イエキアハイも便利な言葉で「これは何ですか。」でした。イエケトナパイサは「これはいくらですか。」でした。使用人との生活用語は度々聞くのですぐ覚えられました。正式な対応はどこでも英語でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オークランド は 今、春たけなわか | トップページ | 天気回復 ストライド伸ばし ウォーキング »

カテゴリー