令和4年を振り返る
【画像は旧・倉賀野河岸近くにある井戸八幡神社の銀杏です。The image is a ginkgo tree in the precinct of "Well Hachiman Shrine" near the old Kuragano river harbor. 】
今年も残すところ28日になりました。この一年を振り返ると、誰にでも関係することは世界的な気候変動であり、未来に不安を与えています。
これにより海外では最近、「エコ不安症」になる人が多く、それは地球環境の危機的状況に対する強い恐怖心に駆られ、不安感や喪失感、無力感、悲しみ、怒り、絶望感、罪悪感などの心理的ストレスを抱いてます。これにより、未来に対する不安が日々高まり、具体的には子供を持つことをためらう若い人が増えてるとも伝えられます。
気候変動の結果は、南極の氷が日々溶け、海面が上昇したり、気温上昇による大洪水、干ばつ、大規模な山火事などです。日本においても、台風の大型化や、摂氏40度になる極端に暑い夏や、寒い冬が長く続き、私は、昔に比べ、温暖な春と秋が短いと感じてます。
一方、いつになっても、ロシアによるウクライナ侵攻の収束は見えません。厳冬の折、最近では電力施設への攻撃が続いてます。多くの兵士、民間人の犠牲はあまりにも多いです。結果的に世界的な食糧不足、物価高です。また、日本においても近隣国のミサイルの脅威に晒され、今まで考えなかった敵基地攻撃の論議が高まってます。
Dear my friends abroad who hope peace to the core
There are only 28 days left this year. Looking back over the past year, it's global climate change that concerns everyone, and it's worrying about the future.
Due to this environmental situation, many people overseas have recently developed "eco-anxiety," which is driven by a strong fear of the critical situation of the global environment, leading to feelings of anxiety, loss, feeling of helplessness, sadness, anger, despair, and guilt. They have psychological stress, as a result, anxiety about the future is increasing day by day, and it is said that more and more young people are hesitating to have children.
The consequence of climate change includes rising sea levels due to the daily melting of Antarctic ice, massive floods, droughts, and large-scale wildfires due to rising temperatures. In Japan, as you know, typhoons are getting stronger, and in the extremely hot summer it reaches 40 degrees Celsius, and cold winters lasting longer.
On the other hand, no matter when, the invasion into Ukraine will not come to an end. During the harsh winter now, attacks on power facilities have continued recently. Too many soldiers, too many civilian including children became casualties. The result is global food shortages and high prices. In addition, Japan is also exposed to the threat of missiles from the neighboring country, and there is growing debate about attacks on enemy bases that have never been considered before.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
| 固定リンク
「国難のとき」カテゴリの記事
- 食料は 流通によって 支えられ(2022.12.20)
- 令和4年を振り返る(2022.12.03)
- 密閉空間を避け、ウィルス拡散を皆で抑える(2020.03.02)
コメント
銀杏にあたる英語「ginkgo」の発音は、「銀行」とよく似ている感じがします。
「銀杏」は、「ぎんきょう」とも読める。「ginkgo」は、中国語、日本語に由来するか。
コロナ、戦争、食糧、資源、経済の低迷、貧困問題、分断などで明るい見通しが立ちません。せめて健康だけは、しっかり自己管理していきたい。
投稿: 水仙花 | 2022年12月 4日 (日) 08時05分
水仙花さんへ・・・おはようございます。
今日も有難いことに比較的温暖ですね。
銀杏の葉っぱは英語ではmaidedhairと言うようです。実は写真は数日前に撮ったもので、昨日行ってみたら、既にほとんどが落葉してました。季節とは七十二候が関係し、約五日ごとに変わるようです。
投稿: カッキー | 2022年12月 4日 (日) 09時27分