君子蘭に 判断間違え 申し訳ない
しかし、自然環境として、群馬県でも明日から日の出時刻が1分ずつ早まり、また、日の入り時刻はすでに18分も伸びています。
君子蘭の原産地は南緯30°ほどに位置する南アフリカ東部の海岸地帯の森林で、かなり湿度がある状態に自生し、 ヨーロッパを経由し、日本には明治時代に伝わったと言われてます。
寒い寒いと弱音を吐きやすい私のような人間より、積極的に春を先取りしてる君子蘭に肖り、何事も先手先手で自らを変革したいものです。
Dear my friends abroad
This is no longer a crazy bloom, but it can be said that it is the actual flowering. The reason why I thought it was "crazy bloom" is because it started to bloom in mid-December. Other pots are also still blooming.
However, due to the natural environment, the sunrise time will be one minute earlier from tomorrow in Gumma Prefecture, and the sunset time has already been extended by 18 minutes.
The place of origin of the kaffir lily is the coastal forests of eastern South Africa, located at about 30 degrees south latitude. Allegedly it grew naturally in a fairly humid state, and was introduced to Japan in the Meiji period via Europe.
Rather than human being who tend to whine when it's cold, I'd like to take the initiative in everything to change myself, like kaffir lily which proactively anticipates spring.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
| 固定リンク
「植物の不思議」カテゴリの記事
- 不思議な形の「アジサイ」です。(2023.05.30)
- 親と異なる花が咲くオリエンタル・ゴールドの子供(2023.05.20)
- 君子蘭に 判断間違え 申し訳ない(2023.01.09)
- 赤い実が 目を惹いてます クロガネモチ (2022.10.29)
- 経済発展 金の生る木に 祈る日々 (2022.07.28)
コメント