« 倉小の 児童の安全目標に 交通指導 | トップページ | 春を先取り 品種名「鹿児島」 豪華に咲き出す »

2023年1月20日 (金)

大寒知らせ 希望を与える 寒咲きアヤメ

Photo_20230120042001
  
 私たちを載せた地球は毎秒約29㎞のスピードで、太陽からの距離約1億5000万㎞を保ちつつ、一周約9億4千万㎞ある公転軌道上を、北極星側から見て反時計回りに回っています。その地球は「大寒」の今日、公転軌道上の一体どの辺に差し掛かっているでしょうか。
 
 と言っても、宇宙空間で目印になるものは恒星だけです。中でも、太陽系の周囲に並んでる黄道十二星座を見て、私たちは現在の地球の位置を知ります。北半球に住んでる私たちは午前0時に真南を見て知ります。
 
 このため、「大寒」では、私たちの地球は黄道十二星座の「双子座」と「蟹座」の中間の方向に差し掛かっています。「双子座」は北半球で見ると巨大な「冬のダイアモンド」の左上にあります。
 
 一方、「大寒」の今日、地球から見る太陽は「魚座」のすぐ近くにある「春分点」から計って丁度300°の位置にあります。ここは赤経20hです。
  
 写真は「大寒」の今日咲いてる「寒咲きアヤメ」です。植物は自分の咲く季節をよく知ってます。
  
Dear my overseas friends who are interested in the zodiac constellations
 The Earth, on which we live, is moving at a speed of about 29 km/s, while maintaining the distance of about 150 million km from the Sun, and revolving in the orbit of about 940 million km counterclockwise when viewed from the North Star side. Where is the earth approaching in its orbit today in "Daikan" that means coldest day in a year"?
 
 "Even so, the only landmarks in the universe are fixed stars." Among them, we can know the current position of the earth by looking at the twelve constellations of the zodiac that line up around the solar system. Those of us who live in the northern hemisphere can understand the current position of the earth by means of seeing due south at midnight.
 
 For this reason, in the "Daikan", our earth is revolving in the direction of halfway between the twelve zodiac constellations of "Gemini" and "Cancer". "Gemini" is in the upper left of the huge "Winter Diamond" when viewed in the northern hemisphere.
   
On the other hand, at the "Daikan" today, the sun as seen from the earth is exactly 300 degrees measured from the "vernal equinox" which is very close to "Pisces". The sun's position today is right ascension 20h.
 
 The photo shows the "Kanzaki iris" that is blooming today. Plants know their blooming seasons well.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
   

|

« 倉小の 児童の安全目標に 交通指導 | トップページ | 春を先取り 品種名「鹿児島」 豪華に咲き出す »

二十四節気」カテゴリの記事

コメント

 この時期、春に先駆けて、春を先取りする春告花は結構あるが、韋駄天で夏まで駆け足した花はあまり知りませんでした。文目(あやめ)も、しっかりしていますね。
 寒咲きと言うだけあって、不思議なくらい寒さに強く、寧ろ冷たさを糧にしているような感じがします。

 きりきりともみ込むような冬が来た
 人にいやがられる冬
 草木に背そむかれ、虫類に逃げられる冬
 が来た
 冬よ
 僕に来い、僕に来い
 冬は僕の力、冬は僕の餌食だ
 (高村光太郎「冬が来た」)


投稿: 寒太郎  | 2023年1月20日 (金) 06時51分

寒太郎さんへ・・・おはようございます。
 今朝もよく晴れ渡っています。寒が過ぎれば、豆まきの節分、立春へと、ほんの少しずつ希望に近づきます。寒さはもう少しの我慢です。
 これらは本文に記した通り、地球の公転位置に因ります。気づき難くとも、私たちは現在、宇宙空間のどの辺に居るのかを意識して生きたいものです。
 今日も医療センターへ行ってきます。 

投稿: カッキー | 2023年1月20日 (金) 07時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 倉小の 児童の安全目標に 交通指導 | トップページ | 春を先取り 品種名「鹿児島」 豪華に咲き出す »