待てません 春を先取り する黄色
ピアノの部屋のそばで蝋梅が見事に咲き誇っており、寒い寒いと凍えてる人間(私を含む)を笑ってるようです。蝋梅にとって、この寒い時季が年間で最もよいステージなのでしょう。それにしても黄色は存在感があります。
そういえば、私の車も2年前まで黄色でした。どうしても黄色に乗りたくて、ディーラーにドイツに特別注文してもらい、到着まで半年待ちました。そして、黄色には11年、乗ってました。
蝋梅はこれからも暫く咲き、次第に白梅枝垂れ、紅梅枝垂れへと連鎖して咲いていきます。満開の蝋梅を鑑賞しながら、ピアノで中田章作曲「早春賦」を弾くのも乙なものでしょう。
なお、作曲家・中田章は私が7年間、勤めてた「前高校歌」も作曲しました。ですから、「早春賦」も「前高校歌」も最初の三つの音は同じで「ソドミ」で始まります。
Dear my friends abroad who like flowers and music
As you can see, the Japanese allspice is blooming beautifully near the piano room, and it seems to laugh at people (including me) who are freezing in the cold in Japan. For Japanese allspice, this cold season is probably the best stage of the year. Even so, yellow has an overwhelming presence.
By the way, my car was also yellow until two years ago. I really wanted to ride yellow coupe, so I had the dealer make a special order from Germany, and waited half a year for arriving. And I rode yellow coupe for 11 years.
The Japanese allspice will continue to bloom for a while, and the white weeping plum and red weeping plum will gradually bloom in a chain. While appreciating the Japanese allspice in full bloom, it will be nice for me to play "Soshunfu" that means early spring melody composed by Akira Nakata on the piano.
In addition, the composer Akira Nakata, also composed the school song of "Maebashi High School which I worked for seven years. Therefore, the first three tones of both music are the same as "so, do, mi".
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
| 固定リンク
「情熱」カテゴリの記事
- シャクナゲが 朝から私に 話しかけ(2023.03.14)
- 待てません 春を先取り する黄色(2023.01.16)
- 新みかぼフィルハ―モニック第40回定期を聴いて(2022.12.11)
- わが青春の 117も ウクライナ国旗と同色(2022.11.12)
- 年齢に 関係ないのは 希望です。(2022.04.16)
コメント
蠟梅が透明感のある蝋細工のような黄色い花をうつむきかげんに咲かせ、道行く人に、愛想良く香りをふりまいているのを見かける時期になりました。
黄色い花は、赤い花より、明るく温かく感じますね。
投稿: 冬日和 | 2023年1月17日 (火) 04時04分
冬日和さんへ・・・こんにちは!
寒にしては、今日は暖かですね。蝋梅も花のない時季に咲くので貴重な植物です。
しかも、仰せの通り、香りを放ちます。
ところで、上顎洞の調子はまあまあです。抗生物質を飲んでるからでしょうか、痛く感じません。このまま、回復してくれればよいのですが、結果は未定です。頬が膨らんだり、痛くなければ私としてはよいと思います。
医療センターへは今後も時々通院することになってます。医師は40代くらいで、歯科衛生士や看護師の女性はもっとずっと若いです。このため、医療センターへ行くのが20%ぐらい楽しく、億劫ではありません。私は未だ若いのでしょうか。
投稿: カッキー | 2023年1月17日 (火) 11時18分
老年お楽しみ、老楽(おいらく)が一つ増えましたね。
「老いらく」は「老ゆらく」からの変化とか。まだまだ、あれこれ楽しめそう。
1) 老いると、大方の横着が、表面的には許されて、老い楽(ちん)。
2) 老いると、大手を振って優先席を利用でき、ことのほか老い楽(ちん)。
3) 老いると、何もかも能力が低下減退し、しょっちゅう転倒転落する老い落に要注意。
4) 老いると、好きな時間にお湯に入れて、くつろぐことができ、お湯楽ちん
5) しかし、何といっても「老いらくの恋」に勝る楽しみはなかろう。
ご老兄諸君、死ぬまで恋をしよう。
何を・誰を相手に、どのような恋をするか、それが問題だ。(YKさんの老いらく考より)
投稿: 冬日和 | 2023年1月17日 (火) 12時08分
冬日和さんへ・・・こんにちは!
以前に某所でお伝えしたことがありますが、前回の手術中は、もちろん部分麻酔がしてありましたが、やはり多少痛く、辛いものです。しかし、手術に立ち会って吸引などの作業をしてくださった歯科衛生士さんの励ましなどが、患者にとっては慰めから安らぎになることを感じました。私は不真面目な患者でしょうか。
ところで、近々暖かくなったら、埼玉の三峰神社へ、近未来について祈願に行ってくるつもりです。
投稿: カッキー | 2023年1月17日 (火) 13時42分