日本の 喫緊課題 人口減

【写真は、すでに蕾が膨らんできた紅梅で、品種名は「鹿児島」です。昨年、日当たりのよい場所に植え替えました。The photo shows a red plum with buds already swollen, and the variety name is "Kagoshima". Last year, I replanted it in a sunny location.】
近年、国が最も心配してることは急激な人口減です。2010年頃まで、増え続けていた日本の人口は、それ以降、一転して毎年減り続けており、このままでは日本人や日本語を話す人が益々減少し、国は大きな心配を抱えています。人口減少は近未来の国力の衰退に繋がるからです。
現在の日本の人口は世界人口の2%です。ところが、このまま人口減が進むと、今世紀末には、つまり、今の小学生や幼児が高齢者になる頃は、日本の人口は世界の人口の1%になると予想されてます。
夫婦に平均して2.1人の子供がいれば、現在の人口が保たれると言われますが、現在は約1.7人前後です。その上、社会を支える生産人口が減り、人口構成は極端な少子高齢化になると予想されてます。日本における喫緊の課題は、安心して子供を産み育てられる社会が求められてます。
Dear my friends abroad
In recent years, our country's greatest concern is the rapid population decline. Japan's population which had continued to grow until around 2010, has been declining every year since then. This is because population decline will lead to a decline in national power in the near future.
The current population of Japan is 2% of the world's population. However, if the population decline continues at this rate, by the end of this century, so to speak, when today's elementary school children and infants become elderly people, Japan's population is expected to be 1% of the world's population.
It is said that if the current population can be maintained, a married couple has an average of 2.1 children, but in fact, currently it is around 1.7 children. Moreover, the productive population that supports Japanese society is expected to decrease, and the population composition is expected to become an extremely aging population with a declining birthrate. A pressing issue in Japan is the need for a society in which a married couple can have and raise children with peace of mind.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
« ドリームセンター 心身ともに 温まる | トップページ | 特徴ある 星座はオリオン 赤道上 »
「日本の未来」カテゴリの記事
- 子供たちに伝えたい真実(2023.07.08)
- 日本の 喫緊課題 人口減(2023.01.05)
- 200年後 日本の国は どうなってる(2022.02.22)
コメント