「何々せよ、するな」でなく、子供が気づく質問する
青い愛車でドライブして、どこか遊園地にでも連れて行こうと思いましたが、あいにく今日は風が冷たいので諦め、近くのコンビニとスーパー、そしてアピタへ行きました。
どこへ行っても、私は「何々を気を付けなさい。」とは言わずに、「何が危ないか。気をつけることは何か」と質問しました。
Dear my friends abroad
My second daughter is at work, so this afternoon, I am taking care of her two daughters [nursery school and 2nd grade].
I thought I would drive by my blue car and take them to an amusement park somewhere, but unfortunately the wind was cold today, so we gave up and went to the nearby convenience store, supermarket, and Apita.
Everywhere we went together, I didn't say, "Be careful." Instead, I asked, "What is dangerous?
Then they thought and answered, such as "we don't leave Grandpa". Isn't it important for children to think and realize the important behavior for themselves?
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- 「何々せよ、するな」でなく、子供が気づく質問する(2023.01.21)
- 気づいても 後の祭りだ 発声法 (2022.04.25)
- 倉賀野小 新たな門出 卒業式(2022.03.24)
- 寒中でも 希望と夢は 持ち続け(2022.01.06)
- 低下する 子供の視力と 手書きの漢字 (2021.07.29)
コメント