« 登校時の パトロール隊 頑張ります。 | トップページ | 父母が搗く 餅つきの音 今も脳裏に »

2023年1月10日 (火)

大切な感染防止の心がけ・上毛新聞「ひろば」より

Fotolia_70693485_s

 このブログの日々コメンテイターである「時計屋の隣さん」の文章が、この度、上毛新聞の読者投稿欄「ひろば」に掲載されました。誠におめでとうございます。

 実は今朝、倉賀野小の登校時のパトロール仲間であるKさんが「昨日の上毛新聞に時計屋の隣さんの文章が載っていましたよ。」と教えてくださり、彼はご親切にも、私に新聞までくださいました。有難うございます。つきましては、県内外の方々にも広くご紹介したいと思います。

 タイトル・・・大切な感染防止の心がけ・・・

 デパートのエレベーターは定員の6割が乗っていた。一つ下の階で止まった。待っている人が6人いた。一人の女性が「すみません。次にしてください。」と言い放った。一瞬、気まずい雰囲気が漂ったが、誰も乗ろうとはしなかった。扉は静かに閉まった。彼女は周囲の反応を気にしている様子だったが、相づち打つ人はいなかった。
   
 車内には「(余裕があるから)そこまで言う必要がないのに」という空気感があった。女性からは「3密状態になるのを懸念して、差し出がましいことを言ってしまった」というようなきまり悪そうな気色がうかがえた。ひと言は「コロナ慣れ」で気が緩み、感染者が増えつつある現状を憂慮した勇気ある言動だった。

 別の日、バスに乗った。乗り合わせの客はいなかった。しばらく走ると、女性の運転手さんの「車内ではマスクをおかけください」のアナウンスが響いた。うっかりマスクをせずに乗ってしまった。恥ずかしかった。

 変幻自在に襲いかかる変異株に対しても基本的感染防止対策である3密回避とマスク着用のエチケットを励行していきたい。輝かしい年の初めの願い事は「コロナには何としても感染しない」にした。

 

|

« 登校時の パトロール隊 頑張ります。 | トップページ | 父母が搗く 餅つきの音 今も脳裏に »

上毛新聞「ひろば」に掲載」カテゴリの記事

コメント

 掲載情報を頂き有難うございました。年末の高島屋のエレベーター内で見た一コマです。
 緊張と不安と自制の生活をまだ当分、余儀なくされるだろう。
 コロナは、「風林火山」。風:移動するときは風のように素早く、林:留まる時は林のように静かに、火:攻撃するときは火のように激しく、山:防御するときは山のように堅固に
 コロナはこの戦法に似て容赦なく人類に襲い掛かっている。

投稿: 時計屋の隣り | 2023年1月10日 (火) 09時31分

時計屋の隣りさんへ・・・この度はおめでとうございました。
 私は3日前から歯痛となり、丁度クリニックも連休で、夜もよく眠れず、こんなことは暫くぶりです。
 運良く、今日これから緊急の治療をしてもらうことに予約できました。
 肉体とは、このように自分の意志とはかけ離れた状況となるもので、コロナ対策同様、いろいろ突発事項は起こります。常に、身の安全に注意して生活したいものです。

投稿: カッキー | 2023年1月10日 (火) 10時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 登校時の パトロール隊 頑張ります。 | トップページ | 父母が搗く 餅つきの音 今も脳裏に »