君子蘭 根分けせずに 育てたい
最初は隣から一鉢を戴き、育て方を知らなかったので根分けをして増やしたところ、17鉢にもなり、今度は手が回らなくなって、結局、現在は勢いのよい5鉢を育ててます。
拙い体験では、君子蘭は増えても根分けせず、比較的大きな鉢で育てるとよいと思います。結果的に、周囲から子供が生えてきて、ついには植木鉢の中で押し競まんじゅうを始め、根が植木鉢から溢れそうになります。
その状態で開花すると誠に豪華な姿になります。現在、すべての鉢をその状態にする計画です。君子蘭は我が人生より見事な咲きっぷりです。
Dear my friends abroad who love kaffir lily
Kaffir lilies are blooming well in the warm corridor. It started blooming in December, which was too cold this winter, so at first I thought it was a crazy bloom, but this is already a real flowering.
At first, I got one pot from the neighbor and didn't know how to raise it, so I divided the roots and increased the number of pots. As the result, they became uncontrollable for me. Therefore I am raising 5 pots which are vigorous.
In my clumsy experience, I think it's best to raise kaffir lily in a relatively large pot without rooting even if it grows. As a result, children grow from the surroundings, and eventually they start pushing and pushing in the flowerpot, and the roots are about to overflow from the flowerpot.
In that situation if it blooms, it will look really gorgeous beyond description." I am currently planning to have all pots in that condition. It will bloom more splendidly than my life.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
« 体調回復 立春のお祝い 「バク」で過ごす | トップページ | 月面の柄は 日本と異なる 南半球 »
「君子蘭の育て方」カテゴリの記事
- 君子蘭 根分けせずに おしくらまんじゅうに(2023.03.23)
- 君子蘭 根分けせずに 育てたい(2023.02.05)
- 冬が到来しても、精神は小春日和でいたい(2019.11.21)
- 君子蘭 春遠からじ 教えてる(2019.01.28)
- 寒中に 春を先取り 君子蘭(2019.01.23)
昨晩は、楽しいひと時、有難うございました。
バクのママさんが、1月21日の上毛新聞の「ひろば」に載っていましたよと話してくれた。1月14日に掲載された「『老い』をいとおしむ」を読んだ読者からの感想文だったらしい。
今朝一番で図書館に行き、掲載部分をコピーした。老いを生きてゆくうえでの共通認識や、引用した「生くることやうやく楽し老の春」(富安風生)と、俳句をたしなむ投稿者が同人誌に投句したばかりの「老の春ゆっくり歩む八十路かな」の奇遇に心がときめいたとありました。
投稿: 窓いっぱい | 2023年2月 5日 (日) 11時50分
窓いっぱいさんへ・・・こんにちは!
昨晩は暫くぶりに楽しく過ごせお礼申し上げます。
貴殿の新聞投稿に対して、再度、その読後感想文にお目にかかれるとは、新聞投稿の冥利に尽きるでしょう。
これにより互いに、投稿がより深みを増していくように感じます。
投稿: カッキー | 2023年2月 5日 (日) 12時23分