節分で追い出された鬼を全国から呼び込む鬼石町
調べてみると、節分の今日の群馬県の日の出は6時44分、日の入りは17時11分ですから昼の長さは10時間17分です。また、今日の正午の太陽の角度は37°です。因みに冬至の昼の長さは9時間41分で、太陽の角度は30°でした。
2月には日の出は毎朝1分ずつ早くなり、同様に日の入りも1分ずつ遅くなるので、昼の時間は毎日2分ずつ長くなります。日照時間に敏感な植物はいよいよ芽を吹き出し、荒涼としていた庭は次第に緑が多くなるでしょう。
ところで、節分といえば「福は内、鬼は外」の掛け声で鬼を追い出し、厄よけ招福を願うものですが、群馬県鬼石町は違います。全国の節分で追い出された鬼を呼び込みます。
地名から「鬼と三波石」を大切にしてきた鬼石町では「鬼は内、福は内」という掛け声で、鬼を呼び込み、全国から追い出されてきた鬼にとっては楽園かもしれません。
Dear my friends abroad who are interested in bean throwing festival held tonight
According to my research, the sun rises at 6:44 and sets at 17:11 today's Setsubun that means when dividing spring from winter, so the length of the day will be 10 hours and 17 minutes. Also, the angle of the sun at noon today is 37°. By the way, the day length of the winter solstice was 9 hours and 41 minutes, and the angle of the sun was 30 degrees.
In February, the sun rises 1 minute earlier each morning, and the sun sets 1 minute later, so the daytime lengthens by 2 minutes day by day. Plants that are sensitive to daylight hours will finally sprout, and the desolate garden will gradually become greener.
Not change the subject, but when it comes to Setsubun, in General, Japanese people shout out "Fortune-in, devils-out" to ward off devils and pray for good luck. But Onishi Town in Gumma Prefecture is different. It attracts demons that have been driven out on Setsubun nationwide.
In Onishi-Town, which has been cherishing "devils and Samba-stone" from the name of the place, it may be a paradise for devils who have been driven out from all over the country. The people of Onishi-town shout out "Devils-in, Fortune-in".
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
| 固定リンク
「群馬のいい所」カテゴリの記事
- 節分で追い出された鬼を全国から呼び込む鬼石町(2023.02.03)
- 群馬県から埼玉県へ 歩いて県境を越えた(2023.02.02)
- 運転を 客観的に 捉えた映像(2022.12.29)
- 真夏には 暑さ凌ぎに 怖い河(2022.07.19)
- この夏に 再度行きます 「愛妻の丘」 (2022.05.17)
コメント
「福は内、鬼は外」の順で言っていた記憶があるが、「鬼は外、福は内」の方がよさそうです。
節分の豆まきは、家に棲みついた鬼を追い払うのがメインの行事のようです。
童謡 『まめまき』
おにはそと
ふくはうち
ぱらっ ぱらっ
ぱらっ ぱらっ
まめのおと
おには こっそり
にげていく
おにはそと
ふくはうち
ぱらっ ぱらっ
ぱらっ ぱらっ
まめのおと
はやく おはいり
ふくのかみ
"Devils-out, Fortune-in".英語での豆まきの声が聞えるか。
投稿: 追儺 | 2023年2月 3日 (金) 06時29分
追儺さんへ・・・おはようございます。
明治5年まで、昔は太陰太陽暦であったことから、必ずしも現在の2月3日の日が分からなかったのではないでしょうか。旧暦では毎年正月も時季が変わりました。江戸時代の人はどうやって例えば、春分の日や冬至をを知ったのでしょう。
投稿: カッキー | 2023年2月 3日 (金) 09時39分