今日立春 地球の位置を 知りましょう。
今日は二十四節季の一つ「立春」です。これからは昼の長さが毎日約「2分ずつ長くなる」ので、私たちも朝夕にそれを感じることができるでしょう。因みに、今日の群馬県の日の出は6時43分、日の入りは17時12分です。今日の太陽黄経は315°で、太陽の赤経は21hです。
ところで、立春の今日、私たちを載せた地球は公転軌道上の一体、何処に達しているでしょうか。
公転軌道一周は約9億4千万㎞です。と言っても、宇宙空間において目印になるものは星座ですから、私たちは太陽系の周囲にある黄道十二星座を見て、今、地球がどこに浮いてるか判断します。
それは深夜0時に真南を見れば分かります。地球は黄道十二星座の一つ「かに座」の方角に達してます。一方の太陽の背景は「やぎ座」です。これは半年前の「立秋」の午前0時に「やぎ座」が真南にあったからです。このため、宇宙空間では立春の今日、「やぎ座」~太陽~地球~「かに座」がほぼ一列に並んでいます。
Dear my overseas friends who are interested in revolving of the earth
Today is "Risshun" that means the first day of spring in Japan, which is one of the solar calendars divided twenty-four seasons in a year. From now on, the length of the daytime will be "longer by 2 minutes" every day, and we will be able to feel it specially in the morning and evening. By the way, the sunrise in Gumma Prefecture today is 6:43 and the sunset is 17:12.
By the way, where is our earth proceeding in its orbit today?
The circumference of the orbit of earth is approximately 940 million km. However, since only constellations are the landmarks in outer space, we judge by looking at the 12 constellations of the zodiac around the solar system.
"You can understand by looking due south at midnight today." The earth has reached the direction of Cancer, one of the twelve constellations of the zodiac. And the background of one sun is "Capricorn". This is because "Capricorn" was due south at 0:00 on "Risshu" that means the first day of autumn half a year ago. For this reason, in outer space, today on the first day of spring, "Capricorn" ~ Sun ~ Earth ~ "Cancer" are lined up.
"88 nights" when summer is approaching, and "210 days when typhoons are severely approaching Japanese archipelago to hit, are the days counted from today.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
| 固定リンク
「二十四節気」カテゴリの記事
- 春分の日とは、どんな日か考える(2023.03.21)
- 今日立春 地球の位置を 知りましょう。(2023.02.04)
- 大寒知らせ 希望を与える 寒咲きアヤメ(2023.01.20)
- 珍しく 小寒の夜 満月です。(2023.01.06)
- 冬至の今日 地球はどこを公転してるか。(2022.12.22)
コメント
立春と春分の違いを改めて再確認した。立春は春の始まりの日を指し、春分は、昼夜の長さがほぼ同じ日。春分の日は、「本格的な春の訪れるめでたい日」でもある。「立春」は、さしずめ、「春分」の前祝い。
久しぶりにこれから散歩の予定。
投稿: 立春朝搾り | 2023年2月 4日 (土) 10時03分
立春朝搾りさんへ・・・おはようございます。
立春と春分では昼の長さも気温も相当異なるでしょう。
宇宙では位置を示す基準として、春分の日の太陽の位置を「赤経0度、赤緯0度」としてます。すべての天体の位置はこれで表します。
久しぶりの散歩は日中のみでなく、夕刻も含まれるのでしょうか。
投稿: カッキー | 2023年2月 4日 (土) 11時02分
立春の日、ある人からの言われました。
「今日は立春である」という言い方は成り立たない。「今日は立春の日である」でなければならない。きょとんとした。
一般的に「今日は春分の日です」というが、「今日は春分」とは一般的に言わない。ややこしい。
投稿: 杖付童子 | 2023年2月15日 (水) 09時47分
杖付童子さんへ・・・おはようございます。
今日は晴れてますが、かなり寒いですね。今後は三寒四温を繰り返して次第に春になるのでしょう。
天文学的には立春は前年の春分点から計って太陽黄経315°になった瞬間を言います。ですから、春分の日の中でも、太陽が春分点を通過するのは瞬間です。この瞬間は毎年イギリスのグリニッチ天文台から発表されます。
投稿: カッキー | 2023年2月15日 (水) 11時17分