現代人 暦の恩恵 噛み締める
ところで、2月が28日しかないのも、閏年として4年に1回を29日に変更するのも、古代ローマで使われていた暦において、現在の2月にあたる月が1年の終わりの月だったためと言われます。
地球が公転軌道を1周するには365日と0.24219日【5時間48分46秒】かかります。ですから、毎年、一年を365日とすると長い間に季節がずれてしまいます。このため、4年に1回、1年を366日として調整し、不都合をなくしています。
つまり、閏年は400年に100回の筈です。ところが、これでも長い間には暦と季節がずれてくることが分かり、閏年は400年で97回になってます。次回は2100年が閏年ではありません。この事実を現在の赤ちゃんなら確認できるでしょう。
Dear my overseas friends who are interested in the leap year
Today is February 28th. The Pacific atmospheric high pressure will cover the Japanese archipelago, so it is forecast to be quite warm today. Time flies, the 5th year of Reiwa that means Japanese calendar is over 1/6 today.
By the way, the both of the fact that February has only 28 days, and the fact that it was changed to 29 days every four years as a leap year, were in the calendar used in ancient Rome. Since that times, February was the end of the year.
As you know, It takes 365 days and 0.24219 days for the earth to make one revolution. Therefore, if the year is 365 days every year, the seasons will be deviated for a long time. For this reason, once every four years, one year is adjusted to 366 days to eliminate the inconvenience.
In other words, there should be 100 leap years in 400 years. However, even with this, it turns out that the calendar and the seasons will be out of sync over a long period of time. The next time, 2100 year will be not leap year. Today's babies will be able to confirm this fact.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
| 固定リンク
「人間の知恵」カテゴリの記事
- 言葉は違っていても、笑いは世界中同じ(2023.05.01)
- 春が来た 人も車も 調子が肝心(2023.04.01)
- 現代人 暦の恩恵 噛み締める (2023.02.28)
- ある事象 角度を変えて 迫る本質 (2023.02.09)
- 常温で 水分補給が 欠かせません (2023.01.31)
コメント
2000年(平成12年)辰年[たつ年]カレンダーでは、2月は29日までありました。閏年計算は結構複雑。
投稿: 万年青 | 2023年2月28日 (火) 07時46分
万年青さんへ・・・おはようございます。
早速、訂正いたしました。私の勘違いで貴殿の仰る通りでした。ご指摘を有難うございました。
ところで、今日は温かくなるようですね。庭の梅は満開になりました。昨日はよく歩きましたが、今日は日帰り温泉です。
投稿: カッキー | 2023年2月28日 (火) 09時18分