植物の 変化と共に 自己改革
5年ほど前に、私が比較的広い場所に植え替えてから今春やっと根がついたらしく、枝ぶりもかなり長くなり、花もたくさん咲きました。しかし、今春はもうお仕舞で、また、来春です。
それまで、緑に覆われてまた別の趣を表現してくれるでしょう。私自身も一年後には今までの生活環境からすっかり生まれ変わり、新たなカッキーになりたいです。
Dear my friends abroad
The weeping forsythia had enough yellow color and flexibility by peculiar weeping. The full bloom was about 10 days, regrettably the flowers are starting to fall soon.
About five years ago, I replanted it in a relatively large area, and it seems that it has finally taken roots this spring, and the branches have grown considerably longer as you see, and many flowers have bloomed. However, this spring is already over, and blooming will be next spring again.
Until then, it will be covered in greenery and create a different atmosphere. In a year from now, I myself would like to be completely reborn from my previous circumstance and become a fresh Kakki, the same as this weeping forsythia.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
« この源平枝垂れ桃と共に、健康に留意したい | トップページ | 雨降って 花見の楽しみ 来週に »
「anti-senile dementia」カテゴリの記事
- 自らを追い込む(2024.11.28)
- 近未来が楽しみ・・・サクランボが収穫できるか(2024.11.26)
- ウォーキングで晩秋の倉賀野を満喫したい。(2024.11.16)
- 今日から「家族の週間」です。(2024.11.10)
- 生活にも必要な「変化と統一」の概念(2024.10.30)
連翹の次に控えているのは・・・。
22日、柳通りを散歩してバクに行きました。柳の芽が柔らかに芽吹いていました。春風に吹かれて、たおやかに揺れていました。まるで柳と風の奏でる春の調べのようでした。
枝垂れの風情もいいもんです。
(芽吹いた)柳と(満開の)桜が交ざり合って、柳川町通りはちょっとした春の錦です。
投稿: 素性 | 2023年3月24日 (金) 19時30分
素性さんへ・・・こんばんは!
私の庭には枝垂れの植物がかなりあります。何故、枝垂れるのかは不思議なことですが、科学的には枝の太陽に当たる部分が伸びるのではないかともいわれてます。それにしても、花梅もそうですが、枝垂れた枝は長いです。柳もそうですね。
ところで、観音山では、今が桜の満開と伝えられてます。暫くぶりに、桜の観音丘陵を散策してみたくなりました。
次回はいつ某所に行くおつもりでしょうか。
投稿: カッキー | 2023年3月24日 (金) 20時17分