フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 春本番 自然の色彩に驚愕する | トップページ | 早朝の 有効利用を 習慣に »

2023年3月30日 (木)

倉賀野町上4地区「長寿会お知らせ版」より

Img_4494
  
 私の家の前は倉賀野町上4地区の集会所「ふるさと」です。そこには掲示板があり、いろいろの案内が張り出されます。
  
 今回、私は上四地区長寿会のお知らせ版に、とても愉快な「シルバー川柳」を発見しました。皆さんにも、高齢者の切実なるお気持ちを汲んで戴きたいと思います。
  
 ご本人は笑うどころか、内心は、きっと真剣な面持ちなのでしょう。
  
Dear my friends abroad who like epigram
 In front of my garden is the "Furusato" meeting place in Kami 4 District, Kuragano-Town, Takasaki-city. There is a bulletin board with various information for people near here.
  
 This time, I found a very funny "Silver Senryu" that means witty epigrammatic Japanese poem containing seventeen syllables in the newspaper of the Kami 4 district longevity association. I would like all of you to taste and understand the earnest feelings of the elderly.
  
 Far from laughing, I'm sure they have a serious expression in their heart."
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

« 春本番 自然の色彩に驚愕する | トップページ | 早朝の 有効利用を 習慣に »

ユーモア」カテゴリの記事

コメント

おもしろうて 
やがて悲しく
つまされる
 

呑牛さんへ・・・こんにちは!
 両親が一緒に住んでる頃、私の家の暖簾に、今になると、なるほどと想われる言葉が書いてありました。未だ、認知症と言う言葉が使われなかった時代です。
 「子供を叱るな来た道だ。年寄笑うな行く道だ」と書かれてました。昔はあまり何のことだか考えませんでしたが、誰でも必ず子供時代はあったし、誰でも必ず後期高齢者になるので、他人ごとではなく、万人に共通する浮世の性です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春本番 自然の色彩に驚愕する | トップページ | 早朝の 有効利用を 習慣に »

カテゴリー