暦では 昨晩が満月でも 今宵も満月
それは月がどんどん上に向かって「動いてること」が確認できたことです。「おっと失礼」、実は、地球が秒速300mほどで(日本の緯度の場合)自転してるから月が動いて見えるのです。
月は1ヶ月かかって公転するので、反時計回りに少しずつ下に下がってますが、私たちの地球は1日で1回転も自転してるので、地球の自転の方がはるかに早く、電線があると、地球の自転の速さが目で見て分かります。
暦では、昨晩が満月でしたが、実際はグリニッチ天文台で満月のときが本当に丸いので、日本で見ても今宵は未だ満月に見えるのでしょう。
Dear my friends who are looking at the full moon the same as me
When the full moon rose in the east tonight, it was looked so big that I took a picture of it. In fact, there were wires on the front like this makes it very easy for us to understand something.
I was able to confirm that the moon was "moving upwards." "Oh, excuse me." Actually, though the moon appears to move, the earth rotates at about 300 meters per second (for Japan's latitude).
The moon needs a month to revolve around the earth, so it gradually moves downwards counterclockwise. Because there are electric wires, we can see the speed of rotation of the earth with our eyes.
According to the calendar, there was a full moon last night, but in fact, the full moon at Greenwich Observatory in UK is really round, so it will still look like a full moon tonight even in Japan.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/..
| 固定リンク
「月の満ち欠け」カテゴリの記事
- 十五夜を眺めつつ、生ビール片手に人生考える (2023.05.04)
- 暦では 昨晩が満月でも 今宵も満月(2023.03.07)
- 月を見ながら あれこれ空想する(2022.12.04)
- 澄み切った 西南の空に 夢を持つ (2022.10.31)
- 今年の旧暦1月1日は、太陽暦で2月12日(2021.01.09)
コメント
東の空に一見不気味に見える赤い満月が昇っていた。異様に大きく見えた。天変地異の予兆ではないかと思った。耳を立てている兎のイメージの影も見える。月の色には、白、黄色、赤といろいろある。♪月がとっても青いから~歌の文句にあるような、青い月を見た経験はありません。空気が澄んで、皓々たる月が白っぽく見える月夜の晩、青さを感じる時があります。
投稿: 桂樹 | 2023年3月 8日 (水) 07時07分
桂樹さん、こんにちは!朝早くよりコメントに感謝いたします。
私は今朝9時より、高崎医療センターで治療を受けていましたので、新たな記事や貴殿への返事が遅くなりました。
ところで、旧暦の15日に月は満月の筈ですが、実際には、夕方は未だ下の方が少し欠けており、深夜過ぎに満月になります。
これは本文に書きました通り、グリニッチが夕方になると、つまり日本時間の深夜過ぎに、地球から見ると満月になるからと考えます。ですから、昨日(旧暦の16日)の夕方は未だ満月でした。
投稿: カッキー | 2023年3月 8日 (水) 11時11分