歩くこと 最も自然で 心身ともに良し
【拡大してご覧ください。微かに赤味が分かります。】
西洋シャクナゲ「銀泉」が満開になり、前の道を行き来する人によく観賞してもらえるよう、見やすい場所に置きました。このシャクナゲは一見して白ですが、よく見ると花の中央が微かに赤味かかってます。
庭に全部で11本ある西洋及び日本シャクナゲでは群を抜いて早く満開になりました。土や水捌け具合がよく、成長が早いのでしょう。
私たち人間も、血流をスムースにして体調を整えたいものです。血流が良くなると身体の調子のみならず、脳にもよいと考えられます。
ところで、皆さん、散歩とウォーキングの違いはどこにあるでしょう。もちろん、どちらも健康維持によいです。私の考えでは、前者は目的地が漠然とし、手の振りも自由で人と話しをしながらでも歩ける状態でしょう。
後者は比較的に目的地が明確であり、心的内面が重視されます。時々、腕を90°にして前後に振れば、肩周辺の血流はより良くなって脈拍は1分間に100前後となり、自然と物事がいろいろ考えられる状態になるでしょう。
ポイントは姿勢の正しさと鼻呼吸です。血流の改善により認知症を防ぎ、散歩やウォーキングは長寿につながる一つの手段と考えられます。
Dear my friends abroad, though you are still young, need the smooth blood circulation
The western rhododendron “Ginsen” is in full bloom, and I placed it in an easy-to-see place so that people walking on the way in front of my garden can enjoy it. This rhododendron looks white at first glance, but if I look closely, the center of the flower is slightly reddish.
Among the 11 western and Japanese rhododendrons in the garden, she is by far the earliest to reach full bloom. The soil and draining may be ideal, so the growth is fast.
We humans also should improve our physical condition by smoothing blood circulation. Better blood circulation is not only good for body, but it is also good for brain, I guess.
By the way, everyone, what is the difference between taking a walk and so to speak walking in Japan? Of course, both are good for our health. In my opinion, the former is a state in which the destination is vague, we wave hands freely, and we can walk while talking to people each other.
The latter has a relatively clear destination and emphasizes the inner state of mind. Occasionally swing our arm at a 90-degree angle, and our pulse rate will be around 100 per minute.
The keys are correct posture and nasal breathing. By improving blood flow, senile dementia will be prevented, and walking is considered to be one of the means leading to be a healthy centenarian.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
« 今度こそ 減塩元年度 決意する | トップページ | 春本番 自然の色彩に驚愕する »
「anti sarcopenia」カテゴリの記事
- 残気をしっかり出しつつウォーキング(2024.11.03)
- 見た目のみならず、内臓のためにも姿勢は大切(2024.09.16)
- 筋肉の維持・増強、及び認知症回避めざす(2024.07.01)
- 烏川を眺めつつ、倉賀野緑地公園をウォーキング(2024.05.30)
- 年を重ねたら、BMI標準値より多少太り気味をめざす(2024.03.19)
散歩、ウォーキング中の、カッキーさんの声、歩き方、眼差し、思考が文体となって伝わってきます。
4月1日(土)、某所へ行きたいと思ってます。
投稿: 文暖簾 | 2023年3月30日 (木) 11時02分
文暖簾さんへ・・・こんにちは❕
いよいよ人事の4月1日ですね。思いもよらない人事で、急に前橋と言われてすぐに妻に電話したのもついこの間でした。内心どうしようと思いました。
令和5年度が貴殿の「健康と文筆」両面において最高の年になりますよう祈念し、おっと失礼、梅林さんも含めてです。4月1日には再度、倉賀野からウォーキングで某所へ参りましょう。今度は、遠回りしないで1時05分を目指します。
投稿: カッキー | 2023年3月30日 (木) 12時30分