この世に誕生以来 今日で幾日経過したでしょう。
【拡大して、ご覧ください。臨場感が出ます。】
昨日は一日中、雨が降ったので花の色が一段と鮮やかに見えます。今日も群馬県南部は一日中、雨と予想されてます。これだけ降れば地下の水位が上がり、私の場合、植物に与える井戸水が枯れることはないでしょう。写真の植物は八重の「源平枝垂れ桃」で、築山の頂上で咲いてます。樹齢10年ほどです。ちょっと見難いですが、幹がやはり蛇のように曲がってます。
ところで、植物に寿命があるように、私たち人間にも寿命があり、いつしか知らないうちに「今日が人生の真ん中の日」もあります。その日は平均寿命から計算すると35才~45才の間にあると考えられ、人によってはもっと年齢を重ねてからかもしれません。
誰でも自分の年齢に大いに関心がありますが、もちろん、「今日が人生の真ん中の日」も必ずあります。しかし、こればかりは知らずに過ぎます。
一方、「今日は生まれてから何日目になったか」は計算により、すぐ分かります。正確には、4年に一度の閏年があった回数をプラスします。皆さんは誕生以来、今日で幾日経過しましたか。私は早くも2万日を過ぎました。
特に大切な日は、生まれてから今日が1万日目【27才4ヶ月頃】、2万日目【54才9ヶ月頃】、3万日目【82才1ヶ月半頃】、4万日目【109才6ヶ月頃】などは「人生の大きな一里塚」ですから、計算により知り、誕生日とは別に、この日こそ大いに祝杯を挙げたいものです。
Dear my friends abroad "How many days has passed since your birth?"
It rained all day yesterday, so the colors of the flowers look more vivid. It is forecast to rain in the southern part of Gumma Prefecture today, too. This much rain will raise the water level underground and in my case it will keep the well water that I give my plants alive. The plant in the photo is the double "Genpei bicolored weeping peach" which is blooming now at the top of the artificial mound. This plant is about 10 years old. It's a little hard to see, but the trunk is still bent artificially like a snake.
By the way, just like plants have a lifespan, we humans also have a lifespan. And though we don't know it, "Surely, there is a day that today is the middle day of my life." Based on life expectancy, that day would be between the ages of 35 and 45, and some people may be older.
Of course, everyone is very interested in their age, and there is surely day that "today is the middle day of life". However, this day would pass without knowing.
On the other hand, "how many days have passed since we were born today" can be easily calculated. To be precise, it must add the number of leap years that occur once every four years. How many days have passed since you were born? I have already passed 20,000 days.
Especially the commemorative days of the 10,000th day after birth [about 27 years and 4 months], 20,000th day [about 54 years and 9 months], the 30,000th day [about 82 years and 1.5 months], and the 40,000th day [around 109 years and 6 months] are "big milestones in our life", so we would like to know them by calculation and celebrate it by "Bottoms up" apart from birthday.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
« 雨降って 花見の楽しみ 来週に | トップページ | 令和4年度 ブログで、お世話様になりました。 »
「人生100年時代を生きる」カテゴリの記事
- 最近の私は、ラッキョウを食べない日はありません。(2024.11.30)
- サルスベリの幼木の成長・・高齢化時代は楽しみが大切(2024.09.28)
- 今日も夕刻に、静かな時を過ごす。(2024.09.03)
- 満開のサルスベリに憩うキジバトに、夫婦のあり方を教わる(2024.08.11)
- 鼻呼吸を習慣化しましょう。(2024.08.08)
年をとってくると、昼間、どうにも眠くうつらうつらすることがあります。そんな時は、時の経つのがもの憂く感じられます。近くの学校から、校内の行動時間を知らせるチャイムの音が聞こえてきて我に返る時があります。学校のチャイムの音に聞き入る時、オールドボーイ気分を味わいます。オールドボーイ、いつまでも、若かった学生時代の気分でいる男の老人をからかい半分にいうことばにも使うようです。オールドボーイの訳には「老童」がいい。
投稿: タンギー爺さん | 2023年3月26日 (日) 10時52分
タンギー爺さんさんへ・・・こんにちは!
二日間、続けての雨ではコロナが大感染の時のようで、外出できませんね。
ところで、一人暮らしでは注意してくれる人がなく、食事が済むと、うとうとし夕食後など1~2時間ほど、うたた寝してしまうことがあります。ですから、夜中も通して寝ることはなくなり、大体「深夜便」を聞くことになります。朝4時からの「明日への言葉」は時々良い話が聞けます。高齢化時代にはよい番組です。
あすから、天気が回復と予報されてるので、観音山にでもウォーキングを兼ね花見に行こうと思います。
投稿: カッキー | 2023年3月26日 (日) 11時02分