フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 私の祖父母は4人とも江戸時代生まれ | トップページ | 源平枝垂れの子供に 絞りが咲きました。 »

2023年3月17日 (金)

昼と夜の長さは 今日3月17日がほぼ同じ

Img_4421
 
 今日は3月17日で、実は、今日が昼の時間と夜の時間がほぼ同じです。群馬県では、今日の日の出は5時53分で、日の入りは17時53分です。これは時刻が多少異なっても、どこでも同じ現象です。
 
 ですから、実際には、春分の日に昼と夜の長さが同じではありません。皆さんがお住いの場所の日の出と日の入り時刻を調べてみてください。
 
 日の出、日の入りの定義は、太陽の上部が出たとき日の出であり、太陽の上部が隠れたとき日の入りです。もし、太陽の中心点で考えれば、春分の日に昼夜の時間が同じです。
 
 ところで、写真は、今朝、日の出直前に撮った月齢26の下弦の月です。今後、日に日に見かけ上、月は小さくなります。デジカメを手に持って息を止めて撮りました。
 
 上の方に大きなクレーターが見えます。拡大してご覧ください。クレーターは、天体に隕石や彗星、小惑星などが衝突してできたものと考えられてます。月齢26ということは、太陰太陽暦が使われてた江戸時代以前では今日は2月26日です。
 
 地球から月までの距離は約38万㎞です。車の走行距離と比べるとその遠さが実感できます。私が以前に乗っていた「いすゞ117クーペ」は26万キロ走ったので、月まで3分の2ほど行ったことになります。
 
Dear my overseas friends who are interested in astronomy
 Today is March 17th, and in fact, the hours of day and night are almost the same today. In Gumma, Japan, the sunrise is at 5:53 today and the sunset will be at 5:53. This is the same phenomenon everywhere, even if the time is slightly different.
 
 Therefore, the length of day and night is not actually the same on the vernal equinox day. Please find out the times of sunrise and sunset where you live.
 
 The definition of sunrise and sunset is that sunrise is when the upper part of the sun rises, and sunset is when the upper part of the sun is hidden. If we consider the center point of the sun, the length of day and night is the same on the vernal equinox day.
 
 Not change the subject, but the photo shows the waning moon, phase 26, taken just before sunrise this morning. From now on, the moon will appear smaller day by day. I held my breath with my digital camera and took the picture.
 
 If you zoom in to see, you can see a large crater in the upper part. Craters are thought to have been created by collisions with meteorites, comets, and asteroids. The phase of the moon is 26 which means that today is February 26th before the Edo period when the lunisolar calendar was adapted.
 
 The distance from the Earth to the Moon is about 380,000 km." You can feel the distance compared to the mileage of your car. The "Isuzu 117 Coupe" that I used to drive ran 260,000 km, so it is about two-thirds of the way to the moon.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

« 私の祖父母は4人とも江戸時代生まれ | トップページ | 源平枝垂れの子供に 絞りが咲きました。 »

天体」カテゴリの記事

コメント

 春分の日・秋分の日には、昼と夜の長さは同じではない!?
 現行の日の出、日の入りの定義に従えば、日の出からの移動距離の方が長い。「太陽の『中心』が水平線と一致する瞬間」で考えると、日の出から日の入まで太陽が移動する道のりと、日の入から日の出まで太陽が移動する道のりは、全く同じになり、春分の日は昼夜の時間が同じになる。
 「今日は3月17日で、実は、今日が昼の時間と夜の時間がほぼ同じです。群馬県では、今日の日の出は5時53分で、日没は17時53分です」とありましたが、春分の日の、日の出、日の入り時刻に注目していきたい。

時計屋の隣りさんへ・・・こんにちは!
 今日は長女の誕生日です。今と違って当時は、未だ出産のとき男は邪魔でしたから、立ち会うことはあまりなかったでしょう。現在は出産室で妻の手を取り、一緒に苦しみ、一緒に喜ぶようです。しかし、私の場合、確か入試で休めなかったと思います。
 ところで、本題ですが、春分の日は、確か昼の長さの方が夜の長さより9分ほど長いと思います。
 別件ですが、その長女は某所で一緒に飲んだことがあります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 私の祖父母は4人とも江戸時代生まれ | トップページ | 源平枝垂れの子供に 絞りが咲きました。 »

カテゴリー