人生途上で起こる 親しかった人との別れ
植物を購入するとき大切なことは、植木屋で開花してる色彩、及び枝ぶりを自ら必ず確認し、特に、その花の色彩が気に入り、どうしても欲しいと心が駆られてこそ購入です。蕾の状態で購入してはなりません。咲いてから意外とがっかりする場合があります。
ところで、話は全く変わりますが、私の菩提寺の住職が亡くなり今日は告別式が行われます。子供の頃は近くに住んで居たので、一緒によく遊んだものです。彼は私より一才年下です。
葬儀と言えば、若き日は知人友人の祖父母でしたが、中年になってからの葬儀は知人友人の親になりました。それが、近年では知人・友人そのものになり、その半数は年下になりつつあるのが現状です。
私は人生途上で本当に親しかった友人3人をすでに亡くし、本人はどれほど無念であったか、その心境は計り知れません。一人は小中学校からの友人であり、一人は最初の職場で出会った同僚であり、もう一人は最後の職場で本当に親しくしてくれた同僚であり、誠に悲しみの極みです。その上、配偶者まで亡くしました。現在、私だけが生き残ってる感覚です。
この感覚は人間なら昔から誰でも遭遇してきたのでしょう。しかし、それを乗り越え、私たちは彼らの分まで日々切磋琢磨して生きなければなりません。庭に咲いてる牡丹は彼らの魂のようにも見えます。
Dear my overseas friends
When purchasing a plant, it is important to check the color of the flower and the shape of the branches by ourselves. We should not purchase in bud form. We may be unexpectedly disappointed after blooming.
By the way, on a completely different topic, the farewell ceremony for the chief priest of my family temple will be held today. When I was a kid, we used to live close by, so we used to play together a lot. He is one year younger than me.
Speaking of funerals, when I was young, it was the grandparents of acquaintances and friends, but when I was in middle age, the funeral was for the acquaintances or friends' parents. In recent years, they have become acquaintances and friends, and half of them are becoming younger than me.
I have already lost three really close friends in my life, and I think they must have been very disappointed. One is a friend from elementary and junior high school, one is a colleague I met at my first workplace in India, and the other is a colleague who was really close to me at my last workplace at Maebashi High School. Furthermore, I lost my spouse as well. I feel I'm left behind in this world.
This feeling has probably been encountered by all humans since ancient times. However, we have to overcome their passing away and study hard every day to live up to their share. The peonies blooming in the garden look like their soul.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
« ついに開花 まるで私の 飲み友達 | トップページ | 厳かな 僧侶の葬儀に 心打たれる »
「人との出会い」カテゴリの記事
- 雪が上がり、愛車で喫茶「さんぽ道」へ向かう(2025.03.19)
- 良い自然環境でコーヒー戴きつつ自己を取り戻す(2025.01.10)
- 年末の一日一日を大切に過ごす(2024.12.22)
- 今後の生き方に役に立つ「笑いヨガ」に参加(2024.12.21)
- 【大雪】に負けず、孤食を避け、心を解放(2024.12.07)
身近な、いい人に先に行かれるとさびしいものです。
彼らは今際の時きまって「百年待っていてください。きっと逢いに来ますから」と言った。
春先、美しい牡丹の花が咲いた。花は彼らの生まれ変わり!その時、はじめて「自分」は、「百年はもう来ていたんだな」と悟った。
「人間50年 下天の内をくらぶれば 夢幻のごとくなり」
投稿: 時計屋 | 2023年4月18日 (火) 04時49分
時計屋さんへ・・・おはようございます。
今日はよい天気のようですね。
本文の通り、私より1才若い菩提寺の住職の葬儀が午前中あり、夜は地元・市会議員候補者の立会演説会に動員がかかり、両方に出席します。
地元社会のと接点は高齢期では必須であり、それがなくなると自らの生活によくないと考えてます。なるべく、いろいろ行事があり、忙しい方が脳活動によいと考えます。
投稿: カッキー | 2023年4月18日 (火) 07時44分