旧暦で 今年は2月が 2回ある
今宵の月です。今日は旧暦で閏月の2月18日です。閏月とは太陰太陽暦では太陰暦の12か月に、約3年に一度、1か月を加えて13か月とし、季節とのずれがなくなるように調整してます。つまり、旧暦では今年は2月が2回あります。
ところで、今日は灌仏です。つまり、お釈迦様の誕生日です。お釈迦様が悟りを開いたとされるインドのブダガヤにある大聖堂へ、若き日に行ったことが思い出されます。また、倉賀野の安楽寺では今日がお祭りです。
写真を拡大すると、上部に大きなクレーターがあることが分かります。
Dear my overseas friends
It's tonight's moon. Today is February 18th in a leap month in the in the luni-solar calendar. The leap month means that one month is added to the 12 months of the lunar calendar every three years to make 13 months, and it is adjusted to eliminate the gap with the seasons. In other words, there are two Februarys in the lunar calendar this year.
By the way, today is Kanbutsu." In other words, it is Buddha's birthday. I remember that I had ever been to the cathedral in Bodagaya, India, where Buddha is said to have attained enlightenment. Also, today is a festival at Anrakuji Temple in Kuragano-town.
If you enlarge the photo, you can see that there is a large crater at the top of the moon.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
« ドライブ中、 楽しさを増す ナビゲーター | トップページ | 久しぶり 娘の娘たちと 楽しく過ごす »
「太陽太陰暦」カテゴリの記事
- 空気が澄み、きれいな三日月(2023.11.17)
- 旧暦で 今年は2月が 2回ある(2023.04.08)
- 月面の柄は 日本と異なる 南半球(2023.02.05)
- 太陽暦で 今日は楽しい ひな祭り(2022.03.03)
- 今天 新年好‼ (チンティエン シンニェンハオ)(2022.02.01)
閏 月
「閏年」(うるうどし・じゅんねん)は、身近に感じますが、「閏月」(うるうづき・じゅんげつ)は、あまり耳にしません。旧暦で一年が13ヶ月の年があり、今年は、3月が旧2月、4月が閏2月で、2月が2度ありますね。時間と季節感覚のずれを理解して楽しみたい。
投稿: 元方 | 2023年4月 9日 (日) 07時08分
元方さんへ・・・おはようございます!
今朝は真冬のような気候です。高齢者の中には投票所まで行けず、投票率が下がるかもしれません。
私は教え子が立候補してるので、彼を応援してます。先程、投票してきました。
ところで、本題の29日または30日からなる「月」を12回繰り返して「一年」とする「太陰暦」では、一年が約354日となり、太陽暦の一年に比べて約11日短く、3年ごとに約1か月のずれとなります。このずれを放っておくと本文の通り、暦が季節と大きくずれてしまいます。
そこで太陽の運行を参考にしつつ「閏月」(うるうづき)という「月」を2月にもう一度挿入し、1年を13か月にすることによって暦と季節のずれを正す方法が図られてる人類の知恵です。昔の人は素晴らしかったです。
投稿: カッキー | 2023年4月 9日 (日) 09時44分