大きな花、きれいな色彩から学ぶ 心の持ち方
この花の名は何でしょう。つまり、この花に似てる植物が世の中に3種類あるから尋ねてます。それらはハイビスカス、芙蓉、そして木槿です。色彩はどの品種にもいろいろあり、色だけでは判断できません。共通することは花弁が大きく5枚あり、雄しべや雌しべが中央から突き出てます。
答えはハイビスカスです。葉の形や色で区別します。私はハイビスカスと芙蓉を育てていますので、ハイビスカスは葉が緑色濃く、硬い感じで、一方、芙蓉の葉は黄緑色で、概して柔らかいです。木槿は樹木が概して大きいようです。
このハイビスカスは貴重です。というのはこの色彩がどこにもあまり見当たらないからです。このため大切に育てます。原産地は沖縄や南国ですから、寒さ対策のため群馬県では冬季に家の中で育てます。
このハイビスカスを見てると、「ひとり暮らしで毎日寂しく、話し相手がなく、三度三度の食事作りが大変でも、目先のことにくよくよせず、心を大きく持って生きなさい。また、夢を持ちなさいと」私が諭されてるように感じます。
今日も地元・倉賀野小児童の下校時交通指導があり、1時間ほど通学路を周遊し、こちらから声をかけるように努めます。時代を継ぐ、未来輝く子供たちの安全ほど大切なことはありません。
Dear my friends abroad
What is the name of this flower? In other words, I am asking because there are three types of resemble plants in the world. They are hibiscus, Confederate rose, and rose of Sharon. There are various colors in every plants, so that it is not possible to judge by color alone. What they have in common is that they have five large petals, and stamens and pistils protrude from the center.
The answer is hibiscus. We distinguish by leaf shape and color. I raise hibiscus and Confederate rose, so the hibiscus leaves are dark green and feel hard, while the leaves of the Confederate rose are yellow-green and generally soft. It seems that the rose of Sharon is generally large.
This hibiscus is precious for this color is not often found anywhere. Therefore I will carefully nurture. Since the hibiscus is native to Okinawa in southern Japan and southern countries, so they are grown indoors in Gumma Prefecture during the winter to protect her from the cold.
Looking at this hibiscus, I feel like I'm being admonished. "Even if you live alone and feel lonely every day, have no family members to talk to, and make meals three times a day is difficult, but don't worry about the immediate future. You have to live with a big heart. Also, have a dream from now on."
Today as well, I will participate the traffic guidance for local Kuragano elementary school children on their way home from school, and we will go around the school route for about an hour and try to talk to them. There is nothing more important than the safety of the children who will inherit the future.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
| 固定リンク
「人間の喜びとは」カテゴリの記事
- 充実した一日になりそうです。(2023.09.02)
- 新たな明日に向けて! 力を蓄える(2023.08.10)
- 時には「物事は角度を変えて見る」と脳に良い(2023.08.06)
- 一日として、同じ日はありません。(2023.07.27)
- 懐かしい人からラインが届く(2023.07.16)
コメント
生きること、身の回りの全てのことが大切に思える心は、自分自身や他人、そして自然や物質的なものに対して感謝や敬意を持つことができるようになる心の状態です。
投稿: 西順庵 | 2023年5月25日 (木) 06時14分
西順庵さんへ・・・おはようございます。
一人暮らしで最も困るのは体調が悪い時です。長い間にはやはり体調がすぐれないことがあり、今もその最中です。
目、鼻、喉など生活に繋がるところが、調子が悪く、それぞれ薬を飲んでます。ただ、食欲(飲む方も)だけはあるので次第に回復すると希望を持ってます。熱はありません。
今日は小学生時代に好きだった女性の誕生日です。今頃、どこでどうしているでしょう。以前には年賀状のやり取りをしてましたが、15年ほど前から来なくなました。
投稿: カッキー | 2023年5月25日 (木) 08時37分