野鳥たちに水飲み場を提供しましょう。
昨日、一昨日と暑かったことから、脱水症状にならぬようこまめな水分補給をしましょうと耳にしました。しかし、庭に来る野鳥にとって、最近の側溝の殆どは蓋で閉められてるため、喉が渇いても水を飲めない状況で困っていると考えられます。
このため、私は庭に水飲み場を用意し、毎日新たな水に入れ替えてますが、今朝、水を入れ替えようとしたら、水の量が半分になっていました。連日、暑いので多くの野鳥が飲みに来ていることが分かります。
ご存じの通り、鳥類の体温は人間の体温より5°ほど高く41°~42°であり、更に、初夏になっても全身が毛で覆われてることや、自らの体重を支えて空中を飛ぶことにより、かなりのエネルギーを消費すると考えられます。このため野鳥にとって水は本当に不可欠なものです。しかし、水飲み場が不足してます。
拙い経験では、鳩を飼育してたとき、鳩がレースで遠方から鳩舎に帰って来てすぐにしたことは、餌を啄むより、先ず、水を飲み、喉を潤してました。本当に喉が渇いていたのです。
これからは庭の野鳥に午後にも水を取り替えてやります。野鳥はこの中に入って気持ちよさそうに水浴するものもいます。
Dear my overseas friends who love wild birds and peace
Since it was hot yesterday and the day before yesterday in Japan, I heard that we should drink water frequently to prevent dehydration. However, for wild birds who come to my garden, most of the gutters are closed with lids these days, so it is considered that they are in trouble because they cannot drink water even if they are thirsty to the core.
For this reason, I prepare a drinking fountain in the garden and replace it with new water every morning, but when I tried to replace the water this morning, the amount of water was halved. So I can understand that many wild birds are coming to drink because it is hot every day.
As you know, the body temperature of birds is about 5°C higher than that of humans, so it is at 41° to 42°C. This is likely to consume considerable energy. This is why water is so indispensable for wild birds. However, drinking fountains are in short supply for them.
In my humble experience, when I was raising pigeons, as soon as the pigeons returned to the loft from a distant place such as Hokkaido in the race was to drink water and quench their thirst rather than pecking food. She was really thirsty beyond description.
From now on, I will change the water in the garden for the wild birds every afternoon as well. Some wild birds enter this drinking water and bathe comfortably.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
| 固定リンク
「早朝の時間帯」カテゴリの記事
- 野鳥たちに水飲み場を提供しましょう。(2023.05.19)
- 記憶力 実際使って 定着させる(2021.08.22)
- 早朝の時間帯は物事を集中して考えられる(2018.05.16)
コメント
昭和の時代、飲食店や喫茶店でコップの水を飲み続ける鳥の玩具をよく見かけました。「水飲み鳥」と呼ばれていました。その動きがどうして起きているのか、素人の私にはさっぱりわかりませんでしたが、とにかく上下に揺れ動き、水を一生懸命についばむ姿が、可愛く 時に早く、時にゆっくりとランダムに水を飲む姿に目を見張ったものです。
科学玩具であったことは間違いない。「水飲み鳥」の商品名は、「平和鳥」「ハッピーバード」。
投稿: 平和鳥 | 2023年5月19日 (金) 08時20分
平和鳥さんへ・・・おはようございます。今日はいくらか凌ぎやすい天気ですね。
現代の子供のように、いろいろの機器はない時代に育ったことから、どうしたことか鳩に喜びを感じて小学生から飼い始め、貴殿と知り合ってからも未だ鳩を飼っていましたが、近年、やめました。
このため、鳥類には心底から親しみが深く、今では森のような屋敷に住んでるので野鳥が来ます。彼らは人間以上に食うか食われるかのように日々過ごしています。私にできるせめてもの援助が飲み水の提供です。餌までやると、結果的に生き延びる力が減退すると考えられ遣りません。
投稿: カッキー | 2023年5月19日 (金) 09時57分