ハイビスカスの明るさに肖りたい
ご覧の花は先程撮影したハイビスカスです。雨に濡れては可愛そうなので、今日は玄関の軒先で咲いています。未だ、蕾があるので希望が持てます。それにしても、ハイビスカスの中でも明るくきれいな色彩です。この色彩を近未来に何かよいことが起きる予兆と捉えたいです。
Dear my friends abroad who like flowers and great music
A typhoon was approaching to Japanese archipelago, and it was raining all day today even in Gumma Prefecture. However, as of 6pm, the rain has stopped and the western sky is bright.
The flower you see is the hibiscus that I photographed a little while ago. When it gets wet in the rain, she is so pitiful that she is blooming in front of the entrance today. She has hope because there are a few buds. Even so, it is a bright and beautiful color among hibiscus. I'd like to take her color as a sign that something good will happen on me in the near future.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
| 固定リンク
「生命力」カテゴリの記事
- ハイビスカスの明るさに肖りたい(2023.06.02)
- 人生は短し 芸術は長し (2023.02.13)
コメント
厳しい中で咲いた花
花は、様々なストレスと戦いながら、見事な花を咲かせる。
古代ギリシア語では、植物のことをフィト(Phyto)というそうだ。fightと発音が似ている。
植物は水、乾燥、暑さ、寒さ、虫、鳥などの厳しさ、危険と戦っている。仲間同士のテリトリーの争い、養分をめぐっての地中における他の植物の根との戦い「ルート・コンペティション」もある。
よくぞ、無事に、咲いてくれた。おめでとう。ありがとう。
投稿: 時計屋の隣り | 2023年6月 3日 (土) 06時37分
時計屋の隣りさんへ・・・おはようございます。台風もどうにか太平洋に向かいつつあり、天気は回復しつつあり、良かったですね。
貴殿のコメントに対するコメントとして、最近の私はちょっとした大きさの植物の殆どは植木鉢に植えてます。これにより、利点はroot competition 対策と共に、咲いたら好きな所へ移動できる点です。
気温対策については、原産地を調べると南国か北国かで取り扱いが分かります。
投稿: カッキー | 2023年6月 3日 (土) 10時38分