« 今年のちょうど真ん中はいつでしょう。 | トップページ | 口腔衛生こそ・・・健康への必須事項 »

2023年7月 1日 (土)

美に感銘する心が認知症を遅らせるか

Img_4928
  
 現在、ユリが最盛期です。ユリは花の色も大きさも多種です。庭では、多くの開花が終わりましたが、あと2~3日で咲くユリはピンクです。開花したら、また写真をアップします。
  
 どうしたことでしょう。私は朝ドラ「らんまん」の影響を受け、今年、ユリをよく観察して気が付いた事があります。ユリは花弁が6枚あっても、交互に上下に3枚ずつ分かれてます。下側の花弁は元々蕾であったもので萼(がく)と呼ばれます。写真で分かりますが、蕾は確かに三角錐のように3つの面を持ってます。この萼が花弁の下側の3枚になります。
  
 ところで、梅雨の真っ最中です。太陽光と雨水のお陰で、自然界は何処を見ても緑色濃く、植物の好きな私は緑を見ながら、梅雨の晴れ間に身体を動かすように努めてます。体を動かすことも、頭で記憶することも、毎日の積み重ねこそ効果が出るでしょう。
  
 生来、私は自分に甘く、持続力・継続力に乏しいです。認知症は65才以上の5人に1人といわれ【厚労省】、私の推測では、おそらく70代では4人に1人、80代では3人に1人が認知症になる可能性が考えられます。
  
 未然に、認知症を遅らせるため、可能であれば認知症にならないため、今のところ、孤独に生きていても、私は筋肉増強と記憶力の維持を日々の日課にしてます。しかし、それにも増して音楽の名作を聴き、いつまでも感銘・感動する心を培いたいと思います。これで認知症対策は大丈夫でしょうか、教えてください。
    
Dear my overseas friends who are interested in avoiding dementia
 Lily is in its prime right now in Japan. Lilies have many colors and sizes. In the garden, many of the flowers have finished blooming, but the lily that blooms in a few days will be pink, I guess. I'll post another photo when it blooms.
  
 What happened? I was influenced by the NHK morning drama "Ranman", so that this year I noticed something by observing the lily. A lily has 6 petals, but they are divided into 3 petals alternately on the top and bottom. The lower petals were originally buds and are called calyx. As you can see in the picture, the buds certainly have three faces like a triangular pyramid. These sepals form the three lower petals.
  
 By the way, the rainy season is in full swing. Thanks to sunlight and rainwater, the natural world is green wherever we look, therefore, I try to move my body while looking at the greenery during the rainy season. I move the body and memorize English words, I believe that the daily accumulation will be effective.
  
 By nature, I am kind to myself and lack the ability to sustain and continue. Allegedly, it is said that one in five people over the age of 65 suffers from dementia [Ministry of Health, Labor and Welfare, Japan], so I estimate that one in four people in 70s and one in three people in 80s may develop senile dementia.
  
 In order to delay the onset of dementia, if possible, not to develop dementia, even though I live alone, I make it a daily routine to build muscle and maintain memory. However, more than that, I would like to listen to masterpieces of music and cultivate a heart that will forever be impressed and moved. Please let me know if this way is okay for dementia.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
   

|

« 今年のちょうど真ん中はいつでしょう。 | トップページ | 口腔衛生こそ・・・健康への必須事項 »

anti-senile dementia」カテゴリの記事

コメント

 認知症対策の一つとして、自己点検をし、自己更新をするよう心掛けています。
 フォッサマグナ(Fossa Magna(ラテン語 )
大きな溝の意)を、ずーと長く、今まで、フォッサマグマと言っていた。フォッサマグナは、ナウマン象の化石を発見したナウマンの命名。彼は、鷗外と、日本の欧米文化の受容について論争している。
 

投稿: 下屐 | 2023年7月 1日 (土) 07時51分

下屐さんへ・・・おはようございます。富岡に任務中、職員旅行で富山から立山の室堂へ、その後、黒四ダム~黒四トンネルを通過しました。このトンネルの中に、フォッサマグナの跡があったと記憶してます。
 このトンネル通過は高商勤務時代にも数人で行ったことがあり、脳裏に焼き付いてます。
 ところで、認知症対策では、貴殿の仰せの通り、如何に「自己更新の日々であるか」とも言えます。一度きりの人生、今までと同じでない今日、明日、未来へと続けて行きたいものです。ところで、小生は某所へ行って早くも1週間が経ちました。

投稿: カッキー | 2023年7月 1日 (土) 09時23分

百日紅の花が咲いています。手で擦ると、こぼれ落ちました。同時に、葉の裏にいた、体長は約18~25mmで、体は全体的に光沢のある緑色のコガネムシも落ちてきました。コガネムシの一種の「アオドウガネ」だそうです。人差し人指の腹に載せて観賞しました。
 「あおどうがねむし」で検索すると、青い動画が眠(ねむ)しということですか?それとも、青い動画が眠くなるということですか?と見当違いの答えが返ってきた。
 面白がって、笑ってしまうのも認知症予防になる。

投稿: 緑葉 | 2023年7月 1日 (土) 17時58分

緑葉さんへ・・・こんばんは!
 前のお宅の小さなサルスベリは満開ですが、私の庭のサルスベリはどちらかと言えば巨樹の仲間ですから、未だほんの少し蕾が生じたところです。
 例年、7月9日前後に開花するので、後1週間後でしょう。サルスベリにはいろいろの虫が巣作りしますので要注意です。先日も幹に直径7ミリほどの穴が開いてました。早速、同じ太さのサルスベリの枝を切り、私は穴に差し込み、金づちで叩いて奥まで入れました。犯人は分からずですが、本当に困りました。今のところ、サルスベリに、これと言った変化はないので、時季が来れば咲くと思います。

投稿: カッキー | 2023年7月 1日 (土) 19時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年のちょうど真ん中はいつでしょう。 | トップページ | 口腔衛生こそ・・・健康への必須事項 »