私の鳩に会いに、一人で行った内モンゴル
懐かしい写真が出てきたのでご覧に入れます。平成時代に私がレース鳩飼育を中断してた時、それ以前に私の家で生まれた一羽の鳩が、家に戻って来たのでしょうか。しかし、すでに鳩舎がないことから、その鳩は気が動転したのでしょう。
その後、鳩は飛翔力があることから中国内モンゴル自治区の集寧(ちーにん)まで飛んでしまいました。それは鳩の足環に付いてた私の住所氏名が漢字のため先方の張さんから私の所に手紙が着きました。
内容は「日本から飛んで来たあなたの鳩を飼ってます。」と書かれてました。その後、手紙のやり取りを繰り返しているうちに張さんから「ぜひ、内モンゴルに来てあなたの鳩に会って下さい」と連絡がありました。
しかし、私は中国語を勉強してなかったことから、躊躇しましたが、国際間の事案であるので、急遽、私の家の近くに住む中国の方に日常会話を教わり、ついに夏休みに内モンゴルに行って私の鳩に会ってきました。その鳩の名は「日中友好号」です。口笛を吹いたら、鳩は懐かしそうに私の顔を見てました。
上の写真は歓迎会を開いてくださったときのもので、中央の私の隣の方は内モンゴルの知事で、左から二番目の人が私の鳩を飼育し連絡をくださった張さんです。左の女性は張さんの奥様、私の隣の女性は通訳さんです。
Dear my friends abroad who seek peace between neighboring country
A nostalgic picture came out today, so I'll show you it. When I stopped breeding racing pigeons in the Heisei era, a pigeon that was born in my loft return to my loft. However, the pigeon must have been upset because it no longer has my loft.
After that, the pigeon strayed to the town of Jining in the Inner Mongolia Autonomous Region of China because the pigeon had ability to fly. And my name and address on the pigeon's leg ring was written in Chinese characters, so I received a letter from Mr. Zhang lived in Jining.
The content was written as "I have your pigeon that flew from Japan." After that, while our exchanging letters repeatedly, Mr. Zhang contacted me saying, "Please come to Inner Mongolia and meet your pigeon."
However, since I hadn't studied Chinese at that time, I was hesitant, but since it was an international matter, so I hurriedly learned daily conversations from a Chinese person who lives near me. At last I went to Inner Mongolia and could met my pigeon. The name of the pigeon is "Japan-China Friendship bird". When I whistled, the pigeon looked at me nostalgically.
The reception was held for me. The person next to me in the center of the photo is the governor of Inner Mongolia, and the second person from the left is Mr. Zhang who raised my pigeons and contacted me. The woman on the left is Mr. Zhang's wife, and the woman next to me is an interpreter.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
« 高さ1メールほどの「ねむの木」が咲く | トップページ | 青春の思い出として、庭で大きく育てたい »
「レース鳩」カテゴリの記事
- 鳩を飼っていた「思い出」ぼろぼろ(2024.08.23)
- 私の鳩に会いに、一人で行った内モンゴル(2023.06.13)
- レース鳩と共に過ごした充実した人生(2023.05.10)
- レース鳩月刊誌・エリザベス女王の思い出(2022.09.09)
- 屋根オブジェ 時が経過し 平和へと(2022.01.22)
コメント