« 今日は芒種 アルセアが咲き始める | トップページ | 不思議だ! 水が水色になるコップ »

2023年6月 7日 (水)

慣れが良くなく、日々に新た

Img_4840
  
 次女の誕生日の今朝、今年になって初めて黄色いユリが咲きました。黄色でも少し濃いので遠方からも目立ちます。ユリは球根なので特別な世話しなくても毎年、この時季に咲き、ものぐさな私にはとても便利な植物です。
  
 と言っても、時には多少は肥料を与えたり、他の植物と同様に水遣りはします。それにより勢いが変わってくることが分かります。ですから、何事も「慣れが一番良くなく、日々に新た。」と自らに言い聞かせてます。この他、紅白2本のタチアオイ、ハイビスカスも今の時季は、恰も、音楽家がステージに立つかの如く輝いてます。
  
 一方、私は一人暮らしのため、日々、どうしても怠惰な生活になりがちです。恥ずかしいですが、いい年して一つでも二つでもと英単語の習得を目指してます。これは記憶すること以外にありません。しかし、学生時代のように試験範囲はなく、無数にある言葉への挑戦で「如何にして効率よく記憶できるか」を工夫してます。つまり、記憶と言う挑戦です。
  
 それには、平凡にやっていてはすぐ忘れてしまいます。先程の「慣れが一番良くない。日々に新た。」を肝に銘じて「辞書で調べて(目)、スペルを書いて(手)、ネイティブの発音を聴いて(耳)、発音記号に注意し発音し(口)、つまり五感を動員し、子供のとき、知らないうちに日本語を覚えたように「真似して実際に使っていく」ことが脳に定着すると考えてます。
  
Dear my friends abroad
 On my second daughter's birthday, yellow lilies bloomed for the first time this year. Even the yellow color is a little dark, so it stands out even from a distance. Since lilies are bulbs, she blooms every year at this time of the year without special care.
  
 Even though I say that, I sometimes give her some fertilizer and water her the same as watering for other plants." By doing that I can see that her momentum is changing. That's why I tell myself, "I'm not the best at getting used to things. Every day is new." In addition, two red and white hollyhocks and hibiscus are also shining this season, as if a musician were standing on the stage.
  
 On the other hand, I tend to lead a lazy life every day. It's embarrassing, but though I'm aging, I have an intention to learn one or two English words. This is nothing but memorizing. However, unlike when I was a student, there is no exam radius, and I am devising "how to memorize efficiently" by challenging countless words. It's a brain challenge.
  
 If I do it mediocrely, I soon forget about it." Keeping in mind what I said earlier, "It's not the best to get used to it. It's new every day." “Looking up in a dictionary (eyes), writing spellings (hands), listening to native pronunciations (ears), paying attention to phonetic symbols and pronouncing them (mouth), in other words, mobilizing the five senses, and thinking just like we learned Japanese by imitation and use it actually when we were children.
  
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
   

|

« 今日は芒種 アルセアが咲き始める | トップページ | 不思議だ! 水が水色になるコップ »

海馬」カテゴリの記事

コメント

 土光敏夫さんの座右の銘は「日々新たなり」。「日新」だ。今日という一日に全力傾ける。今日一日一日を有意義に過ごす。
 松下幸之助さんも日々是新(ひびこれあらた)。「日々是好日(ひびこれこうじつ)」といっている。素直で謙虚で、しかも創意に富む人は、毎日が明るく毎日が元気。
 さあ、皆元気で、新しい日々を迎えよう。

 昨晩、某所で二時間ばかり歓談しました。

投稿: 瓢水 | 2023年6月 7日 (水) 08時58分

瓢水さんへ・・・おはようございます。昨晩は某所へ行けなくって失礼いたしました。いつもながら愉快に過ごせたことでしょう。
 私が英単語に挑戦してるのは、若き日の生活から、その必要性を感じているのが基盤でしょう。
 一方、記憶し、実生活でブログで再現となると教育の基本である「真似から創造」への道にも合致し、何と言っても、現在、高齢化社会で心配されてる認知症への回避です。
 この点、「日々に新たなり」は最たる方法と言えそうです。ところで、夫婦の在り方について大先輩の貴殿に今後、心の持ち方をいろいろ教わりたいです。

投稿: カッキー | 2023年6月 7日 (水) 10時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日は芒種 アルセアが咲き始める | トップページ | 不思議だ! 水が水色になるコップ »