凹凸がよく分かる月面の光景
しかも、太陽光が横から当たる地域の凹凸の激しさがよく分かり、誰もいない荒涼とした月世界の様子が手に取るように見えます。山脈の長さやクレーターの大きさは地球人の想像以上でしょう。
昔、学生時代に習った球の体積の公式は「3分の4」×円周率×半径の3乗でしたが、月の体積は地球の体積の約1/4です。
ところで、人類が月に初めて着陸したのは米国の宇宙飛行士アームストロング氏などですが、このとき私はインドに滞在中でした。現地の新聞には大きな見出しで"Man lands on the moon"と写真と共に掲載されていたことを覚えてます。
Dear my friends abroad
It is the waxing moon of the 11th moon age taken with a digital camera by me last night. Last night the sky was clear and the moon was floating in the southwestern sky. When we zoom in, we can clearly see that the moon is spherical, unlike the flat moon we usually see.
What's more, we can clearly see the intensity of the unevenness in the area where the sunlight hits from the side, and we can see the desolate world of the moon with no one in it. The length of the mountains and the size of the crater will be beyond the imagination of earthlings.
In the old days, the formula for the volume of a sphere that I learned when I was a student was "4/3" x π x radius³, therefore the volume of the moon is about 1/4 of the volume of the earth.
The first man to land on the moon was American astronaut Mr. Armstrong, but I was living in India at the time. I remember seeing a big headline in the local newspaper, "Man lands on the moon" with a picture.
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
| 固定リンク
「天体」カテゴリの記事
- 空が澄み、今宵の月は一際よく見えます。(2023.10.22)
- 月と同様に、地球も暗黒の宇宙に浮かぶ(2023.10.06)
- 星座を見て、季節の移り変わりを確認(2023.09.19)
- 今日は旧暦で7月14日です。(2023.08.29)
- 今日8月22日が天文的に正しい七夕です。(2023.08.22)
コメント
猛暑日が続いています。
月は、暑さ、寒さ、天気予報には直接全く関係ありませんが、人々は月を見て、その日の気分や思い出を振り返ることができます。それぞれの人が持つ感覚や経験によって、月を見るときの感じ方が異なるのです。月は私たちにとって、心の中の物語を語りかける存在なのかもしれませんね。
「月光ソナタ」の湖に揺らぐ月齢はどれぐらいでしょうね。
投稿: 打ち水 | 2023年7月29日 (土) 17時10分
打ち水さんへ・・・申し訳ございません。今宵は急遽「バク」で3時間ほど過ごさせていただき、只今帰宅しました。
「月光ソナタ」は、後で、この曲を聴いた鑑賞者が述べた言葉ですから、ベートーベンは自ら作曲したこの曲が「月光」とは知らずにこの世を去ったようです。
投稿: カッキー | 2023年7月29日 (土) 22時13分