笑いの中にも共感あり・・・「シルバー川柳」
【画像をクリックし、拡大してご覧ください。】
私の住む高崎市倉賀野町・上四地区の長寿会発行による「お知らせ版」には、シルバー川柳が掲載され、いつも楽しく拝見させていただいてます。
シルバー川柳は、日常生活で高齢者が「ふと感じる心の動き」を五七五のリズムに載せ、人情味、心配なこと、寂しさ、温かさ、風刺などが含まれ、読んだ人が心から共感できます。
同時に心のオアシスとしてユーモアが感じ取れます。しかし、もしかして本人にとっては重大な側面であることも覗けます。その心境が的確に表現され、私たち読む人にとって納得できたり、楽しさの極みです。
★川柳を英訳するのは、なかなか難しいです。It is quite difficult for me to translate senryu into English.
Dear my friends abroad
Silver senryu which means a witty epigrammatic Japanese poem containing seventeen syllables is published in the "Announcement Edition" issued by the Chojukai longevity association in the Kami-4th district in Kuragano-town where I live, and I always enjoy reading it.
Silver Senryu puts the "movements of the heart that the elderly suddenly feel" in their daily lives into a five-seven-five rhythm syllables, and includes a sense of humanity, worries, loneliness, warmth, epigram etc., and the readers can sympathize from the bottom of their hearts.
At the same time, we can feel the humor as an oasis of our mind. However, the elderly person can also see an important aspect for the themselves. That feeling is accurately expressed, and we readers can sympathize with it, which is the ultimate in enjoyment. I will introduce below.
〇 In the past I checked his love, but now I check his breath during his sleep.
〇 After taking a nap in daytime so that he can't sleep at night, then he goes to the doctor saying insomnia.
〇 Falling in love and growing senile are the same character in Japanese.
〇 Never say "Your are approaching to death" when the day service driver's saying "I'm picking you up to grave".
〇 The only thing that warmly welcomes me is the toilet seat
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
| 固定リンク
「高齢化社会」カテゴリの記事
- 笑いの中にも共感あり・・・「シルバー川柳」(2023.07.06)
- 増加する 空き家の姿 物悲し (2021.11.08)
- 如何にして マンネリ生活の 脱皮を図るか(2021.08.30)
- 若き日の 情熱持ちたい いつまでも (2021.05.03)
- 多様性と意外性に満ちた日々に(2019.04.25)
コメント
「シルバー」という言葉が高齢者を表す言葉として定着しています。きっかけは、当時の国鉄のシルバーシートの座席の色が灰色であったことによるようです。
高齢者にポジティブなイメージを待たせる場合、「シニア」を使うようです。お互いに「シニア」で頑張りましょう。
投稿: 瓢水 | 2023年7月 6日 (木) 06時51分
瓢水さんへ・・・おはようございます。
一昨晩はお世話様になりました。お陰でまた、今後も、前向きに生活いたします。
仰せの通り、現代の日本ではシルバーという言葉が定着してます。ところが、英語のsilverには、本来、日本語の「シルバー」のような「お年寄り」という意味はないようです。
言葉は時代によって、国によって少しずつ変化していのでしょう。
見た目はシルバーでも、生き方はゴールドをめざし、一度きりの人生を「自分らしく発想を豊かにして生きましょう。」
投稿: カッキー | 2023年7月 6日 (木) 07時16分