フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 今後は、次第にサックスからピアノ演奏に移行 | トップページ | 今日8月22日が天文的に正しい七夕です。 »

2023年8月21日 (月)

時代を超越した指針「鈴木貫太郎のことば」

Img_5047
  
 画像は群馬県前橋市の桃井小の校庭に建つ「鈴木貫太郎」の碑です。内容は「正直に 腹を立てずに 撓まず 励め」です。
  
 国家間の交渉はもちろん、個人としても、「1、嘘をつかないこと。2、どんな状況でも、決して立腹しないこと。3、そして、挫けず、怠け心を抑え、当面の目標を実現するため日々努力せよ。」と、時代を超越し、私たちの行動の在り方や、心の指針を説諭しています。
 
 桃井小学校では、この碑の内容にメロディーをつけ、偉大な先輩の教えを折に触れ、今でも児童が歌っていると伝えられます。
 
 鈴木寛太郎は終戦時、日本が国運を決するときの内閣総理大臣です。前述の桃井小学校から前橋中学【現・県立前橋高校】の卒業生で内閣総理大臣になった人です。
 
 一方、世間にはあまり知られていませんが、鈴木貫太郎の碑は群馬県の赤城山の大沼湖畔の南岸にも建ってます。私は時折、涼しい赤城大沼一周【4K】をウォーキングします。実は、このとき、新たに彼の碑を発見しました。丁度、私が前橋高校に勤務していた時なので、素晴らしい卒業生がいることに改めて驚きました。
   
    
Dear my overseas friends
 The simultaneous interpretation for you will be later, because from now on I will participate the radio gymnastics held at the park and take a breakfast. Then I'll interpret into English for your understanding above mentioned contents.
    
 The photo shows a monument of "Suzuki Kantaro" built in the schoolyard of Momonoi Elementary School in Maebashi City, Gumma Prefecture. The content is "Be honest, Don't get angry, Don't give up, and make effort."
   
 Not only in negotiations between nations, but also as individuals: 1. Do not lie. 2. Never get angry under any circumstances. Work hard every day. It transcends the times, his remarks persuade us how to act and guide our hearts.
   
 It is said that at Momonoi Elementary School, children still sing the melody of this contents of this monument, occasionally touching on his teachings by the great senior.
   
 Kantaro Suzuki was the Prime Minister who decided the fate of Japan at the end of the World War Ⅱ. He graduated from the aforementioned Momonoi Elementary School and Maebashi Junior High School (now Gumma Prefectural Maebashi High School) and became the Prime Minister of Japan.
  
 On the other hand, although it is not well known to the public, there is a monument of Kantaro Suzuki at the southern shore of Lake Onuma in Mt. Akagi in Gumma Prefecture. Occasionally, I walk around cool Akagi Onuma Lake [around 4km]. Actually, at that time, I discovered his monument newly. It was right around the time when I was working as a teacher at Maebashi High School, so I was freshly surprised that there was such a marvelous graduate.
   
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
    

« 今後は、次第にサックスからピアノ演奏に移行 | トップページ | 今日8月22日が天文的に正しい七夕です。 »

群馬の歴史」カテゴリの記事

コメント

「正直に 腹を立てずに 撓(たわ)まず 励め」は、「正直に 腹を立てずに 撓(たゆ)まず 励め」ではないでしょうか。

空くんさんへ・・・おはようございます。
 鈴木貫太郎について、以前に貴殿から戴いたコメントでは、撓まずの読み方は「たまわず」になってました。
 国語辞書によると、たゆまずは「弛まず」と書くようです。また、漢和辞典では、撓まずは「たまわず」になってます。歌では「たゆまず」と歌ってます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今後は、次第にサックスからピアノ演奏に移行 | トップページ | 今日8月22日が天文的に正しい七夕です。 »

カテゴリー