削り節の思い出・・・上毛新聞「ひろば」より
本日、8月23日の上毛新聞・読者投稿欄「ひろば」にこのブログのコメンテーター「時計屋の隣さん」の文章が掲載されました。誠におめでとうございます。
今朝、ラジオ体操仲間のKさんがコピーを我が家まで届けてくださいました。私は「時計屋の隣さん」の度々の投稿に驚くと共に、今回の内容は、平素、忘れかけてた私たちの子供時代を彷彿させ、併せて、戦後の母の姿が蘇り、文章の内容に共感を覚えます。
このため、群馬県外の方々にも、ぜひお読みいただきたくブログに掲載させていただきます。
タイトル・・・「削り節の思い出」・・・
木箱の上に鉋(かんな)が逆さまにセットされ、堅い鰹節をガリッ、ガリッと刃に突き当てるように削ると、下に付いてる引き出しに削り節がたまる道具があった。開けると鰹の香りが吹き出し、口に含むと濃厚な鰹の味がした。子どもにできる手軽なお手伝いだった。道具の名は「削り箱」。削り節パックが流通するようになって家庭から消えていった。
「削り節」に代わって、「おかか」という名をよく耳にするようになった。鰹節を「かか」と言っていた室町時代、宮中に仕えた女官たちが使っていた女房詞(にょうぼうことば)とか。今は主に、ふりかけやおにぎりの具として使われ、味付けされた「削り節」の意で使われているようだ。
あの頃、頑張って削っても、引き出しにたまったのは、情けなく積もった程度。母が削ると、大工さんの鉋使いのようなシュッシュッという静かな音とともに、鉋屑状の「削り節」になった。
薄いリボン状になった花鰹(はながつお)を、ホカホカのご飯に載せると、舞い上がるように形を変え、いい香りが広がった。若かった母の姿が浮かんでくる。
« 暑い暑いと言っても、今日は処暑 | トップページ | レギュラー1リットル170円 »
「上毛新聞「ひろば」に掲載」カテゴリの記事
- 「言葉を追いかける」・・・上毛新聞「みんなのひろば」より(2024.08.20)
- 「プチ節約術」値引きシールの商品活用・・上毛新聞「ひろば」より(2024.06.07)
- 茶から学ぶ商いの心・・・上毛新聞「みんなのひろば」より(2024.05.02)
- 「時計屋の隣りさん」の文章が上毛新聞に掲載される(2024.03.26)
- 健康長寿を目指して・・・上毛新聞「ひろば」より(2024.01.28)
早速の御紹介恐縮です。幼き日の思い出を綴ってみました。
今日は処暑。暑さは収まりませんが、バクに涼みに行くつもりです。
投稿: 時計屋の隣り | 2023年8月23日 (水) 11時26分
時計屋の隣りさんへ・・・処暑になり、幾分か涼しいですね。
それにしても、「ひろば」に掲載され、大変におめでとうございます。幾度載っても内容にそれぞれ異なる趣があり、きっと、梅林さんもお喜びでしょう。
「若かった母の姿が浮かんでくる。」という最後の行が、皆さんに共感があるでしょう。
投稿: カッキー | 2023年8月23日 (水) 11時42分