« 植物も人生も開花を夢見て日々一歩一歩 | トップページ | 失敗から学ぶ、天敵への対処 »

2023年9月14日 (木)

パトロールを頑張ります。

Img_2358_20230914142901
 
 今日は午後2時45分から、地元・倉賀野小児童の帰宅時間に合わせて校区を巡回します。孫はよその学校で学んでますが、倉賀野小は私の母校なので、児童たちは後輩です。交通安全と不審者対策、何より、挨拶運動に頑張ります。
 
 私が黄色いユニホームと帽子を着用して巡回する姿をご想像ください。カッキーもやる時はやります。
 
 特に一人で帰る子がいるので必ず声掛けします。「人間社会は一人でないこと、社会は温かいこと」を子供に感じてもらいたいです。それでは行って参ります。
 
Dear my friends abroad
 Today, starting at 2:45 p.m., from now on, I will be patrolling the school district when the local Kuragano elementary school children return home. My grandchildren are studying at another school, but Kuragano Elementary School is my alma mater, so the children are my juniors. I will do my best to ensure traffic safety, prevent suspicious persons, and above all, promote greetings.
 
 Please imagine me patrolling around wearing a yellow uniform and hat. When I should do, Kakky does it.
 
 Especially if there are children who come home alone, I always say hello to them. I want children to feel that they are not alone in human society, and that society is warm. Well then, I will go.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
  

|

« 植物も人生も開花を夢見て日々一歩一歩 | トップページ | 失敗から学ぶ、天敵への対処 »

倉賀野小学校」カテゴリの記事

コメント

 先日、人生2回目の、敬老の慶祝品をいただきました。時節柄、有難いものでした。
 5年刻みで“老い”を感じると言いますが頷けます。体調は良好ですが、暑さのせいもあり、ルーティンの散歩にも意欲、集中力の低下がみられます。
 夕焼けの空の美しさ、美しい日没を見て「世界ってどうしてこう綺麗なんだろう」と感動しました。
 若々しい「脳」を保つための秘訣は、適度の運動、会話、お喋り、雑談がいいようです。そこには、いろいろな話題があり、脳を刺激し健康にし、結果として、長生きにも通じるようです。また、観察力、好奇心があれば、見慣れた日常にも、発見と驚き変化があるような気がします。
 某所もしばらく行ってません。そろそろ。
 

投稿: モーニング男 | 2023年9月15日 (金) 02時39分

モーニング男さんへ・・・おはようございます。深夜のコメントですね。
 ウォーキングも「涼しい環境」で「適度の時間」、「適度の距離」で行っています。
 これからは次第にウォーキングには良い気候になります。目的はよい酸素を吸うこと。そしてスムースな血液循環を目指したいものです。
 年令を重ねたら、昔のように頑張るのはマイナスのこともあると想われます。歩きたくなったらしっかり歩くのがよいと思います。あまり体調が良くないとき私は歩きません。
 一方、仰せの通り、ウォーキング中は脳内の血流が良くなるので、好奇心が湧き、新たな発見があり、精神面によいと考えられます。

投稿: カッキー | 2023年9月15日 (金) 08時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 植物も人生も開花を夢見て日々一歩一歩 | トップページ | 失敗から学ぶ、天敵への対処 »