« 失敗から学ぶ、天敵への対処 | トップページ | 本当にそっくりな二人に驚く! »

2023年9月15日 (金)

今後も誇張なく、正確さをモットーに

378807776_6434780996644912_7140766794942
上信国境の四阿山(標高2354m)の頂上で、後方は根子岳
 
 話し相手がいないこともあって、毎日のようにブログを通じて、新たな体験や頭に浮かんだ「由無し事」を綴ってます。しかし、事実以上に「大げさに書くことの無いよう自戒してます。」SNS上では正確ということが基本と強く感じます。
 
 昭和期の文芸評論家・亀井勝一郎は「自分の考えを表現しようとするとき、最大の敵は誇張だ」と人生論集の中で述べてます。私は青年時代(今ではない)に彼の作品「愛の無常について」を読み、この本には今でも時々目を通し、彼の言葉に自らの生き方を探ってます。
 
 今後もブログにおいては、植物など自然や、特に、地球の動きを含めた天体と暦の関係については、事実を確認し、正確であることをモットーにして書きます。これからもよろしくお願い申し上げます。
 
Dear my friends abroad who seek accuracy
 Since I don't have anyone to talk to at my home, I use weblog almost every day to write about new experiences and things that come to mind. However, even more than the facts, "I caution myself not to exaggerate things." I strongly feel that accuracy is fundamental on SNS.
 
 Katsuichiro Kamei, a literary critic during the Showa period, said in his collection of essays on life, "When we try to express our thoughts, the biggest enemy is exaggeration." I read his work "About the Impermanence of Love" when I was young (I am still young in heart), and I still read this book from time to time, searching for the origins of my own way of life in his words.
 
 From now on, on weblog, I will continue to write about nature such as plants, and especially about the relationship between celestial bodies and the calendar, including the movement of the earth, with the motto of checking the facts and being accurate. Thank you for your continued support.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

|

« 失敗から学ぶ、天敵への対処 | トップページ | 本当にそっくりな二人に驚く! »

言葉の重み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 失敗から学ぶ、天敵への対処 | トップページ | 本当にそっくりな二人に驚く! »