フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 秋本番です。座ってる時間をなるべく短くしたい。 | トップページ | たまには「吉井ドリームセンター」へ »

2023年10月 6日 (金)

月と同様に、地球も暗黒の宇宙に浮かぶ

Img_5176
 
 昨日は冬型の季節風が吹き、このため今日の未明に巨大な「冬のダイヤモンド」がはっきり見えました。写真はその中に入っていた月齢22の下弦の月です。
 
 月は地球からおよそ38万㎞離れ、北極星側から見ると反時計回りに地球の周囲を約29日半かけて公転してます。太陽と違って、38万㎞の数字は比較的わかりやすいですね。それは車の走行距離と比較できる数字だからです。私が以前に乗ってた「いすゞ117クーペ」は26万㎞走りました。現役時代に毎日通勤で乗り、月まで3分の2行った計算になります。
 
 月を見て感じることは「私たちの地球も、この月の姿と同様に、暗黒の宇宙の中に浮いているという事実です。ある一定の所から見ると、月のように満ち欠けをしてます。太陽光が当たったとき概して人類は活動し、太陽光が当たらないとき就寝してます。」
 
 ところで、月の年齢はおよそ46億才と考えられてます。地球が公転して進むとき、地球の前にあるときを下弦の月と言い、満ち欠けが日に日に小さくなります。概して、深夜から明け方に見えます。西に沈むとき弦が下になります。
 
 一方、地球が公転して進むとき、地球のあとから追いかけて来るときを上弦の月と言い、満ち欠けが日に日に大きくなります。概して、夕方から深夜にかけて見えます。西に沈むとき弦が上になります。
 
 
Dear my overseas friends who are the same earthling as me
 A winter-like monsoon blew in the Japanese archipelago yesterday, as a result, a huge "Winter Diamond" was clearly visible in the early hours of today. The photo is the waning moon of phase 22, which was in the "Winter Diamond".
 
 The moon is approximately 380,000 km away from our Earth, and when viewed from the North Star side, it revolves around the Earth counterclockwise. And it takes approximately 29 and a half days. Unlike the sun, the figure of 380,000 km is relatively easy for us to understand. This is because it is a number that can be compared to the mileage of our car. The "Isuzu 117 Coupe" I used to drive had covered 260,000 km, during my active years, I rode it every day to work, so it took me two-thirds of the way to the moon.
 
 What I feel when I look at the moon is that, just like the moon, our earth is floating in the dark universe. When looking at the earth from a certain point, it waxes and wanes just like the moon. Human beings are generally active when sunlight shines on them, and sleep when sunlight is not shining on them. 
 
 Not change the subject, but the age of the moon is thought to be approximately 4.6 billion years old. As the Earth revolves, the moon when it is in front of the Earth is called the waning moon, and it is waning smaller day by day. Generally, it is visible from midnight until dawn the same as this time.
 
 On the other hand, as the Earth revolves around the Earth, when it follows the Earth, it is called the waxing moon, and it is waxing day by day. It is generally visible from dusk until late at night.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

« 秋本番です。座ってる時間をなるべく短くしたい。 | トップページ | たまには「吉井ドリームセンター」へ »

天体」カテゴリの記事

コメント

 コペルニクスの地動説の考え方からすれば、地球、月が宇宙に浮かんでいることが想像されますね。
 急に冷え込んできました。風邪などひかぬようご自愛ください。

亀仙人さんへ・・・こんばんは!
 真夏から一気に真冬ですね。高い山々は初冠雪です。
 明日の朝はこの秋、最も低温でしょう。
 ところで、明後日の晩は高商吹奏楽部創立65周年記念祝賀会がメトロポリタンホテルで開かれます。歴代の顧問の中では私が最も古いので、また、11年と最も長く務めたので行くことになってます。スピーチも頼まれています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 秋本番です。座ってる時間をなるべく短くしたい。 | トップページ | たまには「吉井ドリームセンター」へ »

カテゴリー