フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« この写真は何でしょう。 | トップページ | ニフティーより、私のブログが紹介されてます。 »

2023年11月 1日 (水)

音楽の素晴らしさ・・・国際交流に最適

Img_3504
 
 今日から11月です。群馬県北部の紅葉の名所・坤六峠付近へドライブでよく行きましたが、すでに紅葉は盛りを過ぎ、今後、平地でも朝晩は寒さが身に沁みてくる季節でしょう。
 
 谷川岳、白砂山など上越国境の山岳地帯では、すでに雪の便りが聞かれます。季節が寒冷に近づくと、私たちの身体活動はどうしても小さくなる傾向です。可能な限り、意識して手足の可動範囲を広くしたいものです。それによって私たちの活動も広がり、延いては、見聞も広まります。
 
 ところで、写真はピアノを弾きながら見られるインドの絵の一つです。ご覧の通り、日本人と異なる風習の一つに頭の上に物を乗せて運びます。これは日常生活で見られる光景で、確かに重たいものは腕で持つより楽でしょう。腕は落ちないように支えるだけで、バランスを保つことから彼女たちの姿勢はいいです。
 
 ピアノの部屋には木製の14頭の象の行進、インド各州ごとに、民族衣装を纏った50人程の人形も並んでます。近年、インドの方が我が家を訪れたのは一人だけです。このようなとき、私が先ず初めに行うのは「インド国歌」の演奏です。気持ちがぐっと近づきます。
 
 ホームステイで他の外国、(例えば中国、韓国、イギリス、ニュージーランド、アメリカ)の方が来訪した場合も同じです。遠い日本の真ん中に来て、まさか祖国の国歌が聞けるとは思ってもなかったのでしょう。涙を浮かべる人もいます。国際交流に音楽は必須です。
 
Dear my friends abroad
 It's November from today. I often drove around "Konroku-Pass" where is one of the famous spots for autumn leaves in northern Gumma Prefecture, but the autumnal tints have already passed their peak, and it will probably be colder in the mornings and evenings, even in the flatland.
 
 There are already reports of snowfall in the mountainous areas between Gumma and Niigata border, such as Mt. Tanigawa and Mt. Shirasuna. As the weather gets colder, our physical activity tends to decrease. We should consciously widen the range of motion of the limbs as much as possible. This will expand our activities, expand our knowledge.
 
 By the way, the photo is one of the Indian paintings while I am playing the piano. As you can see, one of the customs that is different from the Japanese is carrying things on your head. This is a common sight in everyday life, and it is certainly easier than carrying heavy objects with the arms. Their arms only support so they don't fall, which helps maintain their balance, so her posture is good.
 
 In the piano room, there is also a procession of 14 wooden elephants and about 50 puppets wearing traditional costumes from each state of India. In recent years, only one person from India has visited my home. At time, the first thing I do is play the Indian national anthem. Our feelings are getting closer.
 
 The same applies if people from other countries (for instance, China, South-Korea, United Kingdom, New Zealand, United States of America) visit for homestay. They probably never expected to be able to hear their national anthems in the middle of Japan, far from their homeland. Some people shed tears. Music is essential for international exchange.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

« この写真は何でしょう。 | トップページ | ニフティーより、私のブログが紹介されてます。 »

人間の喜びとは」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« この写真は何でしょう。 | トップページ | ニフティーより、私のブログが紹介されてます。 »

カテゴリー