フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 和英辞典中心で英語が変わってくる | トップページ | 暫くは月がよく見えそうです。 »

2023年11月20日 (月)

11月下旬、寒さに弱い植物を室内へ

Img_5368
 
 11月下旬は例年、寒さに弱い植物を家の中の日当たりの良い廊下に入れ、寒さ対策をしてやります。特に、アフリカが原産地と想われる君子蘭はこれからの日本の季節では葉が萎れてしまいます。今まで、折角、良く成長してきたので引き続いて冬の管理を徹底します。
 
 私の予想では、いわば、この暖かい温室の中なら来年1月下旬には開花があるかもしれません。例年1月11日から日の出時刻が少々早まるので、もしかして、それを察知し、1月中旬には蕾が出て来るのではないかと内心ワクワクしてます。それ程、今までにない今年の君子蘭の成長ぶりです。植木鉢ごとの重さは30~40Kほどあり、それを庭から6鉢を室内に入れたので腰を心配しましたが、今のところ大丈夫です。
 
 一方、生来、日本の気候に慣れてる日本シャクナゲは大きくて持ち上げられないこともあり、庭で冬を越します。群馬県北部に位置する嬬恋村の「愛妻の丘」周辺には同じ日本シャクナゲの群生があり、ここの気温は今後、氷点下になるのですから、日本シャクナゲは低温には大丈夫でしょう。
 
 その代わり、西洋シャクナゲの運べる大きさのものだけ室内に入れました。こちらは銀嶺と命名され、花は白の中に薄いピンクが微かに混ざります。その他、現在咲いてるハイビスカスや芙蓉、来春咲くアマリリスも室内に入れました。
 
 このため、殺風景だった室内は途端に家族が増えたように賑やかです。併せて、年末から正月にかけては娘たち家族が泊まりに来るので、静まり返っていた我が家は蜂の巣を叩いたように活気に満ちます。
 
Dear my friends abroad who like rhododendrons
 In late November, I usually enter the plants that are sensitive to cold into the sunny hallway of my house to protect them from the cold. In particular, the leaves of kaffir lily which is believed to be native to Africa, will wither in the upcoming Japanese season. It has been growing well so far, so I will continue to manage them thoroughly during the winter.
 
 My prediction is that in this warm greenhouse, so to speak, the flowers may bloom in late January next year 2024. The sun rises a little earlier than usual from January 11th, so I'm secretly excited, thinking that the buds maybe appear in mid-January. This year's growth of kaffir lilies are unprecedented. Each flowerpot weighs about 30 to 40kg, and I was worried about my back as I brought 6 pots indoors from the garden, but I am not suffering from lumbago so far.
 
 On the other hand, Japanese rhododendrons, which are naturally accustomed to the Japanese climate, are too large to be lifted, so they overwinter in the garden. There is a cluster of Japanese rhododendrons around Aisai no Oka that means the hill for beloved wife in Tsumagoi Village, located in the northern part of Gumma Prefecture, and since the temperature here will drop below freezing point from now on, so that the Japanese rhododendrons will be fine in low temperatures.
 
 Instead, I only brought indoors items that were enough to carry Western rhododendrons. This one is named Ginrei, and the flowers are white with a slight hint of pale pink. In addition, I brought indoors the hibiscus that are blooming now, and Confederate rose and the amaryllis that will bloom next spring.
 
 As a result, the previously bleak room suddenly became lively, as if the family had grown. Additionally, my daughters' families come to stay over the holidays from the end of the year to the New Year, so my once quiet home becomes as lively as a beehive.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

« 和英辞典中心で英語が変わってくる | トップページ | 暫くは月がよく見えそうです。 »

植物の越冬」カテゴリの記事

コメント

 ニホンスイセンの葉が枯れ草を掻き分けて元気よく伸びてきました。12月には、純白の花びらと、中心部の鮮やかな黄色が見事に調和した可憐な花が咲きます。冬の陽だまりの中での透明感のある香りを鼻先で味わいます。
 水仙は日当たりの良い場所を好みます。日陰では、葉は勢いよく出ますが、花は咲きません。

茅の舎さんへ・・・おはようございます!
 今朝も荒涼としつつあっても、よい晩秋から初冬への季節です。
 低温に敏感な植物たちにとって、今は大切な時季です。
 ニホンスイセンの葉が枯れ草を掻き分けて元気よく伸びてきてるとのことですが、私の庭では、例年、芽が出るのは早春の3月初め頃です。あるいは貴殿の水仙と品種が異なるのかもしれません。
 昨日の作業で、廊下は植物がいっぱいですが、家が比較的広いので、室内が狭くなった感じはしません。これから3月上旬まで酸素に満ちた室内になります。
 ラジオ体操会は12月から来年2月いっぱい休みになります。3月からは植物も室外に出します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 和英辞典中心で英語が変わってくる | トップページ | 暫くは月がよく見えそうです。 »

カテゴリー