フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« いよいよクリスマスと2023年の年末 | トップページ | 空気が澄み、倉賀野から長野県の山が見える »

2023年12月24日 (日)

今年ほど柿を食することはない

Img_5282
 
 この秋は毎日お昼に柿を1個食べてます。 庭で収穫した柿ですが、ほとんど渋みがありません。 今までは渋みがあったので、あまり食べませんでした。
 
 実は3年ほど前に、根元から1mのところに太い新芽が出てきたので、これを育ててみようと試み、新芽の上から古い幹を思い切り切断し、この新芽を育ててみました。その後、 すでに根が大きいのでどんどん成長し、今年はご覧のように実がつき始めました。 来年は樹木自体も大きく成長することを期待してます。
 
 今年生った写真の柿を私が食べましたが、渋みはなく、庭に来る野鳥にもプレゼントです。 一人暮らしの私にとってピーチク囀る野鳥たちは家族のような存在です。 この年になって、やっと柿の良さに気づき、最近は柿を買ってまで食べてます。
 
 と言うのは、毎日柿を食べたら体調がよくなり、疲れを感じなくなりました。 調べてみると、柿は私たちの体内の粘膜に良いようです。 つまり、目、口、鼻です。 私は昔から鼻の調子が良くなく、柿を食べたら粘膜に良い効果が出てるよう感じてます。 柿が店頭にあるうちは買おうと思います。
 
Dear my friends abroad
 This fall, I've been eating one persimmon every day for lunch. Although the persimmons are harvested at home, they have almost no bitterness or I don't feel astringent. Until now, I didn't eat it much because it tasted astringent.
 
 Actually, about 3 years ago, a thick new sprout appeared 1m from the base, so I decided to grow it, so I cut off the old trunk from above the new sprout and grew this new sprout. Since the roots are already large, it will continue to grow, and this year it
has begun to produce fruit as you can see. I hope that the trees themselves will grow bigger next year than they did this year.
 
 I ate the persimmons in the photo, and once I cut them off, I also gave them to the wild birds that come to my garden. For me, who lives alone, the chirping wild birds are like family to me. Now that I'm older, I've come to appreciate the benefits of persimmons, and I've been buying them and eating them lately.
 
 This is because after eating persimmons every day, I feel better and I don't feel so tired. After researching, persimmons seem to be good for the mucous membranes in our bodies. That is, the eyes, mouth, and nose. I've always had trouble with my nose, so I feel that eating persimmons has a positive effect on my mucous membranes. I plan to buy persimmons while they are available in stores.
 
※上記の英文をネイティブの発音で聴くには英文をドラッグしてコピーし、次に貼り付けて下さい。なお、右上の欄を必ずUS Englishにしてください。https://ttsreader.com/ja/
 

« いよいよクリスマスと2023年の年末 | トップページ | 空気が澄み、倉賀野から長野県の山が見える »

柿の良さ」カテゴリの記事

コメント

 その国の象徴とされる果物を国果(こっか)というそうです。日本の国果は、柿です。
 柿の学名は、ギリシャ語で柿に「Dios(神の) pyros(食物) Kaki」。
 柿にはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、栄養価が高く、健康効果があるようです。柿を食べれば健康になれるという昔の人々の考えから、「柿が赤くなれば医者は青くなる」という諺まで生まれています。
 このことわざは、柿が赤くなる秋は天候がよいので、体調を崩す人が少なく、医者は商売にならずに青ざめるという意味もあるようです。

柿山伏さんへ・・・おはようございます!
 今年ほど柿を食べてる年はありません。今日も昼食後に1つ食べます。
 柿の良さが分かったので、今年、新たに2本の苗を植えました。桃栗3年間8年ですから、8年後には3本ある柿がすべて生る予定です。家族を増やさなければ食べ切れません。品種は「太秋」と「富有」です。前からある1本目の柿は60年前に亡父が植えたもので、今年はずいぶん食べました。有難いことです。親孝行したいときに親はなしです。
 ところで、私の苗字には珍しく柿が含まれてます。お陰で、勤務した富岡から前橋ではカッキーとお客さんから呼ばれていました。
 明日は暫くぶりに某所ですが、今年最後です。明日は「珍しいこと」をお伝えします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いよいよクリスマスと2023年の年末 | トップページ | 空気が澄み、倉賀野から長野県の山が見える »

カテゴリー