挨拶や、言葉を交わす大切さを感じてもらいたい
ところで、地元の倉賀野小学校では今日から3学期です。このため、今朝7時半から、登校時の交通指導を行いました。こちらから挨拶するようにし、特に、一人で登校してる児童には「通知表を持ってきましたか」などと、声を掛け、この世は言葉で繋がってる印象を与えるようにしてます。
Dear my overseas friends
Even though it's the middle of winter, the hibiscus is blooming and there are quite a few buds as well. I usually raise them indoors in a warm hallway, but today the weather is mild in my Gumma prefecture, so I'm putting them outside in the sunlight. And I gave it plenty of water.
By the way, the third semester starts today at the local Kuragano Elementary School. For this reason, starting at 7:30 this morning, we provided traffic guidance for pupils on their way to school. I try to greet the children first, especially when he or she is coming to school by alone, I ask to them "Did you bring your school report ?'' in order to give the impression that this society is connected through words.
« 健康維持に水を飲む | トップページ | なるほどと頷くものばかり »
「助け合い」カテゴリの記事
- 「カッキー髪が黒いね」と褒められる(2024.05.08)
- 挨拶や、言葉を交わす大切さを感じてもらいたい(2024.01.09)
- 今後も体力増進、及び確かな判断力を培う(2023.11.13)
- 倉小の 児童の安全目標に 交通指導(2023.01.19)
- 満月を 眺めつつ一杯 飲むビール(2022.12.08)
ハイビスカスはその鮮やかな色と美しい形で、床の間を彩る素晴らしい花ですね。正月の装飾としても、その華やかさが新年の雰囲気を一層盛り上げていることでしょう。
投稿: 時計屋の隣り | 2024年1月 9日 (火) 16時22分
時計屋の隣りさんへ・・・こんばんは1
写真は床の間でなく、玄関に飾ってあります。ですから、日中は簡単に外に出せます。
真冬にこんなによく咲くとは不思議です。蕾も次から次へと出てきます。油粕を与えたのが効果があったのでしょう。
君子蘭も、凄い勢いになって来ました。しかし、人生は一向に花が咲かない。
投稿: カッキー | 2024年1月 9日 (火) 18時07分